日本にいながら中国の植民地感を味わう
中国人の来阪数が過去最多ペースらしい
昨年は水星逆行に阻まれ(小指がまだくっついてなかった)見送ったんですが、今年は無事にこの日を迎えることができました。
久々の神戸三宮

見た目に反してそこそこ田舎です神戸民さまスンマセンw
どのへんがそう感じさせるのかというと、まぁ交通の便とかいろいろあるんですけど、やはり一番は飲食店の閉店時間なんですよね。
21時以降にこのあたりでご飯食べようとウロウロしても、見つかるのはちょっと一筋入ったところの小さな飲み屋(オッサン御用達/カウンターオンリー)ばかりなんですよ。
三宮名物・高架下の大衆酒場ならチラホラ明かりはついているものの、そういったところはおばちゃんの一人客なんて「さほど飲まないからカネにはならん」という理由で迷惑がられるのは必至ですから。
え?入店時に飲酒力を申告せえ?
いやそれはそれで引かれるかとw
というので、やはり神戸は日の高い時刻にシャレオツなカフェ利用がいいと思います。 夜はとっとと大阪に戻ろう
こっちも久々、ポートライナー

これに乗って5駅11分
最寄り駅に到着~!

降りたらすぐ眼の前が会場なんですよ。
ありがたいっちゃありがたいけど、電車4本乗り継いで80分もかけて辿り着いたというのに、こんなあっけない終わり方ってある?
ってわたしは何が不満なんだ。 知らんw
しかし、ポートライナーに乗ってる時から感じてましたが
このチャイニーズ率の高さよ・・・

マスクしてるのが日本人なんで、目視で3人?4人?
あと全員チャイニーズ
万博開催中につき、現在大阪への中国人観光客が過去最多ペースでじゃんじゃん来てるって話なんで、ついでに神戸に寄ったのかもしれませんけど、こっちメインだとするといろいろ怖いもんがある
ま、今回の目的は仕入れというよりトレンド&マーケットリサーチ。
こういう現状もちゃんと見ておくとしよう。
さー 中に入るぞー!
EvaStoneのトレンドは夢beans発!?
入りましたー

いやー 大盛況!
この風景だけ見たら好景気のソレですな。
さて、どこから回ろう?
とりあえずkikiに頼まれてたターコイズキューブを探しに行くか。
誰かに先にかっさらわれたらマズいし。
と、天井部のブロック表示をキョロキョロ見ながら歩いていたら
Evaにぶち当たったという

おまめ歩けばEvaに当たる?w
そういえば初めてEvaを見つけた時も、こんな感じでたまったまだったんですよね。
まぁそれほど縁が深いってことですな。
というので、先にEvaでトレンドチェック&仕入れをすることにしたんですが、ブースのセンターポジ見てびっくり!
これとか

これとか

これとか

あとイルカちゃんとかラピュタとか、名前出てこないけど昨年出したピンクトルマリンの縦長ペンダントとリングとか、嫁ぎ先とのやりとりメモリーを伴った懐かしの顔ぶれがデデーーーン!じゃじゃーーーん!とセンターを陣取ってるんですよ。
しかしご存知の通り、協賛セールは旧価格帯のものがメイン=not新作じゃないですか?
それが何故に新作を脇に従えセンター張ってるのだ?
「最近国内でこれらへの問い合わせが急増してまして」
まじすか!?
新旧関係なく数年前から夢ビが出してきた作品たちが今のEvaのトレンド!?
ってオイオイ、わたしの先見の明ヤバくね?(ドヤ顔)
てな具合に謎の自信でたんまり仕入れ、来季のトレンドもうちが作るぞ!と意気揚々Evaブースをあとにしました
ホッと一息
さて、ターコイズキューブです。
早く行かないと売り切れるかもなんで、一昨年それを仕入れたお店目指してすっ飛んで行ったんですが、途中で店名は領収書を受け取ったkikiさんしか知らないことに気付きましてね、じゃあわたしは一体どこを目指して走ってたんだ? 知らん
文明の利器・ラインアプリでkikiさんに連絡取ろうかとも思ったんですが、急いでる時にレスポンスを待つ忍耐力はわたしには無い→天然石ビーズショップを一軒一軒しらみつぶしに探して回る作戦でいくことにしました。 ←文明開化は遠いw
てか、なんで前日に聞いておかなかったのだろうか。 ←ひとごとw
というわけで、チャイニーズの隙間を縫いながら小走りでブースを見て回り、時折店主に尋ねたりしていい汗をかいたのち、その勢いのまま会場を出てポートライナーに飛び乗りました。 キューブはどうなったのだw
『カフェ ケシパール』@三宮

まさにこの日にふさわしい最高の店名だと思いません?
ポートライナーの中で検索かけたらこの名前が出てきたんで、即断しました。
え?よく辿り着いたな?
はは 関西人は道を尋ねると目的地まで連れてってくれるんです

ケシパールの石言葉は「ひとときの休息」
誰もがホッと落ち着ける優しく穏やかな雰囲気を大切にしております。
お客様同士にもお心遣いのほど、ご協力お願いいたします。
うーん いいっすねぇ♡
会場の中で抑揚の激しい甲高い声を頭痛がするほど聞かされたんで、まさに今の気分にピッタリ。

細い階段を上がっていくと暗いガラス戸があり、そこを開けるとやっぱり店内は薄暗く、大きな窓からたっぷり入る自然光だけが頼りって感じで、ババには若干きついかな?

が、席に座って暫くすると目が慣れてきたんで、わたしまだまだ若いんじゃ? って言い出したら年寄りw
ここはチーズケーキオンリーのメニュー構成で、約140種類もあるチーズケーキの中から日替わりで7~8種類提供されるそうです。
よし、これにしよう。(即決)

黒糖と胡桃とくれば飲み物はコーヒー以外なくない?
なんて言っときながら
姥の文字が目に留まり(ウバやw)、掌返しで紅茶になりました。

来ましたー♪

見るからに美味そうですが実際めっちゃ美味かった♡

「甘いものは大好きだけど甘い味は超苦手」というイミフな舌を持つわたしが、おかわりしたくなるほど美味かったと言えばおかわりいただけますかね?
これ絶対800円くらいするだろうなと思ったんでおかわりは諦めたんですが、なんと400円だったんですよ ←レジで初めて知るの巻
ああ・・こんなことならもっとメニュー表をじっくり見るんだった(哀)
なんでわたしはいつもいつもポンポンポンポン即決していくのだろう?
人といる時も悩んでるふりして目はメニュー見てませんからね(告白w)
あかん、もうちょっと落ち着こ。
カンと本能は大事だけど、封印したほうがいい場合もこの通りあるのよ。
次回はあらかじめ2つ頼もう。 ←そこに落ち着くw
そうだこのお店、二人以上で来店したお客さんには水を持ってくるタイミングで、「できるだけ話し声は控えてください」みたいな注意を口頭でしてるんですよ。
常連さんにも、「ご存知だと思いますが」と前置きした上で、同じ文言を伝えてました。
わたしはお一人様だったので言われませんでしたが、玄関先に書かれていた文言は伊達ではなかったんですね。
てかそれ、会場のチャイニーズにもゆうてやってくれー
日中の差、ひしひしと
静かな空間から一転、再び耳をつんざく抑揚の渦の中に身を投じましたw
いやしかし、この会場ってまんま将来の縮図というか、日本大丈夫か?と何度も真顔になりましたよ。
展示会のHPでは、
【本展は、仕入れ・商談のための展示会です。個人消費を目的とした一般消費者の方の入場は固くお断りします。】
ってことなのに、買い物を楽しんでるのはどうみてもチャイニーズの一般消費者、これアカンことないですか?
けど実際、お金をバラまいてくれるのはジャパニーズではなくチャイニーズなんですよね。
高級品を扱うブースに群がってるのはチャイニーズ、リーズナブルなハンドメイドの資材屋さんとかワゴンに群がってるのはジャパニーズなんで、出展者のほうはこれはこれで別にいいのかも

こっちは夢ビも利用したことのあるパール中心の資材屋さんなんですけど、

すんごい人気で、壁伝いにレジ待ち客が50人以上ズラーッと並んでるんですよ。
きちんと。
おしゃべりもせず。
横入りもせず。
もうこの情報から客が日本人であることがわかりますでしょ?w
チャイニーズももちろんパールはお好きなようですが、アコヤパールの高級店が別棟にあるんですよね
タヒチ産の黒真珠なんかも扱ってるお店なんで、夢ビメンバーと来場した時には、後学のために素通りだけはしとこうか、みたいなw
そうそう、日本産の高級血赤珊瑚のブースにも漏れなくチャイニーズマダムが群がってましてね、思わず独り言ちましたよ。
国帰って密猟したやつ買ったらええやんけ!と。
てか、日本産買うなら密猟すんなって話ちゃいます?
・・え?それを日本の小売店に高値で卸してる可能性?
ひえ~~ ありそう~~!!!(><)
米と真珠、どちらも日本の心です
てな具合に、2年ぶりの宝飾展を満喫したわけですが、淡水パールの中でも希少な3mm前後の珠の、高品質タイプが出回り始めた感がありましたね。
これ人工物じゃ?と疑ってしまうほど粒が揃ってるんですよ。
もちろん、そういうのには1連38cmで万超えの値が付いてたんで、5、6年前よりゼロ1個増えた感じ?
で、わたしが驚いたのは、そういう商品が高級ラインのお店ではなく、日本人が群がるリーズナブル店に置かれてるってことなんです。
まぁみなさん手に取るも棚にそっと戻してましたが(me too)、品薄で高品質モノが取り合いになり、ハンドメイド作家が出入りするような問屋には回ってこないって話だったのに、なんでやねん?ってなりません?
品薄が解消されたという話は全くもって聞こえてこないし、現にコメと同じく高止まりで推移してる様子なのに、あんなハイグレードものを日本人御用達の卸問屋がこの不景気のタイミングでリリースするって、かなり不思議じゃないですか?
・・・いや、高騰前にもともと持ってたのかも?
淡水パールの価格高騰はさっきも言いましたがまさにコメのそれ。
あれよあれよという間に爆上がりしたんで、常識から逸脱した価格になってしまった商品グループは、出せずじまいで蔵入りしてたとか?
で、そこそこ新価格に慣れてきた世情を受け、コメもアレだしワンチャンいけるかも!?みたいな。
まぁ手には取ったが買うには至らずのわたしが言うのもなんですが、真珠といえば日本、日本といえば真珠。
高品質なら高価格は当然なんで、資金のあるショップさんにはぜひ買って商品に仕立てていただき、『日本製』として販売して欲しいものです。
でないとそのうち資材までもチャイニーズにかっさらわれます。
そうなったらわれわれ日本人、中国産の低品質資材を使って制作する羽目になるんですよ。
ってこれ、何から何までコメと同じちゃいます?
という恐ろしい現状を見ることとなった神戸国際宝飾展、Evaは楽しかったしチーズケーキはめちゃうまだったし、来年も絶対参加するぞー! それまでターコイズキューブもってくれー

コメント