スイートなコースが目下のお気に入り
目当てはソフトクリーム
2020年から始めた老化対策のための『空き時間運動』、最初は雨が降るのを楽しみにするほどきつかったのに、最近ではかなり体力が付いてきたのか、メインのチャリ漕ぎに何か+αできるようになってきたんです。
チャリで片道30分のお店『iroha168』

+αがスイーツってどないやねん?w
いやいやいや、これが+αってわけじゃないんですよ。
これはあくまでもオマケ・・というかニンジン? (=
?)
いやわたしソフトクリームが大好きなんですよ。
けど菓子類食べるとどうしても罪悪感が伴うんで(みなさんもですよね?)、往復1時間のチャリ漕ぎがいい免罪符になってくれるんですわ。
でもってここからハイキングができるんで、関節カチコチ、頭パンパンの時なんかにちょうどいいんですよね。
『私市』って読めますか?
自宅から交野(かたの)市にある私市駅までは7.2キロ。

私市駅の真ん前にiroha168があって、緑の部分が生駒山系の山。
というので自宅から30分チャリ漕いでソフトクリーム、そのあとカロリー消費すべく往復2時間山歩きってのがいつものコースなんです。
ゴールは赤い星印の『くろんど池』。
ここはもう奈良県生駒市なんですよ。
県境に位置する紫星、ここは以前ブログでご紹介した『磐船神社』ですね。
ところでこの『私市』、大阪人にはおなじみの名称なんですが、なんて読むかわかります?
なんとなんと、『きさいち』と読むんですよ。
『いち』はわかるが『きさ』はないで~~ でしょ?
これね、最古の記録は日本書紀まで遡りまして、昔々大昔、天皇の后(きさき)の用事をする役所を私府(きさふ)、后のための農耕をした人を私部(きさべ)と呼んでいたそうで、その役所がここにあったんですね。
で、当時はこのあたり一帯を私市部(きさいちべ)と呼び、その後”べ”が脱落して『きさいち』になったということなんです。
わたし的には部活動と同じ意味の『ぶ』を昔は『べ』と発音してたってのが何気にツボ。
バレーべ バスケベ ってちょっと笑えるんですけどwww
いざ出発!
さて、ソフトクリームを食べながら歩くこと約10分、景色が急に変わって来ます。

両手空かせとかないとヤバくなるところで、ちょうど食べ終るってバッチリじゃないすか?
そういうところもソフトクリームの長所ですわ。 ←イミフw

両腕使ってよじ登るを二回ほどしたところで下を見るとこんな感じ。

中央にビオトープみたいな岩が見えますでしょ?
これね、おもしろいんですよ。

岩本体は白で囲んだ部分。
そこに近所に生えてる木が根を伸ばしてきて、岩の上に新芽を出してるんですよ。
木自体はほっそりしてるのにすごい生命力だと思いません?
いやそれ以上にすごいのはこの岩の包容力。
よく見ると近隣の葉っぱも岩の上で仲間を増やしてるんですよ。
苔の具合から相当なご年齢の岩だと思いますが、みごとにこの地と一体化して生命活動の場となってる。
こういうのを神の宿る石と言うのでしょうね。
さー 滝の音が聞こえてきました!
月の輪の滝
太古の時代は僧侶の修行の場だったそうですが、昭和の時代は子供の遊び場。
小さい頃、ここでよく遊んだんですよ。
私市は一番近い山なんでご近所総出のレジャーと言えばここ。
小学校の遠足もここ。
夏はここでびしょびしょになって遊んだもんです。
しかし今思うと、滝で遊ぶのって危険ですよね。
落ちたらここなんですよ。

これって磐船神社の死人が出たキョーフの岩窟拝殿とクリソツじゃないすか?
よく小学校の先生たちも野放しにしてたもんですよ。
当時の子供は僧侶並みに足腰が達者だったんでしょうね。
さー くろんど池までもうひと踏ん張り。
ソフトクリーム食べてなかったらここで引き返すところですが、カロリー気になるんで迷わず進むw
ソフトクリーム、いい仕事してくれますわw
ゴールまでもうひと踏ん張り
草いちご

絵にかいたようなかたつむり

あまりにも可愛いんで夢中になってパシャパシャしてたら、上からお年寄りの御一行がぞろぞろと降りてきたんです。
どの山でもそうですが、必ずお年寄りの団体に出くわして、そのたびに感心するんですよ。
なんで登れるねん!?とw
登っていく姿なんかまんまセルフ姥捨て山ですわ。(おいw)
今回は人ひとり通るのがやっとの細い道なので、山肌にへばりつく感じで脇によけてさしあげたんです。
こっちの体が当たってむこうが転びでもしたら間違いなく骨折でしょうから、じじばばの額に『割れ物注意!』と書かれてあるように見えましたよw
そしたらね、その中のババの一人がこう言ったんです。
「あらおねえちゃん、先に行かしてくれるん?ありがとうね!けどあと50人くらい続くから覚悟しといてや!」
一瞬、ガーンとなったその時、別のババがすかさずツッコミ。
「なんでやねんっ笑 行きと人数変わっとるがな笑」
「どこで何を拾たんや笑」
「怖いわ笑」
わはははと笑いながら降りて行くババたちを目で追っていると、最後と思しきジジがわたしの前で立ち止まり、ニッコリ笑って「これで最後です。どうも。ぺこり」と。
もしかするとわたしよりずっと元気な団体だったかもしれませんw

くろんど池に到着!
着きましたー

面積約16,000平方メートルってどのくらいの大きさかかわかります?
ご存知だと思いますが、わたしこういうのピンとこない人なんですw
甲子園球場の半分くらいみたいですが、そう言われてもイマイチ。
何へーほーめーとるとかって気取って言わず、「この写真は池の極右(意味変わるがなw)を撮ったもので、写ってない池の中央にはアヒルの形のボートがたくさん浮かんでて、極左(またもやw)には釣り人が点々と、、、」と言った方がイメージしやすいことないすか?w

最果ての飛び池のほうには黄菖蒲がいっぱい。
春には水面に桜がいっぱい映ってたから、季節は確実に、そして着々と進んでるんですね~
ところでこのくろんど池、黒くないのが小さいころからずっと不思議だったんですよ。
で、ネットで何でも調べられる時代になったんで調べてみたところ、くろは黒ではなく「蔵」だったんです。なぜかショックw
嵯峨天皇・・ってことは平安時代?
その時代に蔵人(くろうど)という役職についていた人がこのエリアに住んでいたので、くろうどの池→くろんど池 となったらしいのです。
あくまでもこれは一説で、「諸説あり」と書かれていましたが、むかしここに油田があって重油があって池が真っ黒だった云々という心躍る説は残念ながら出て来ませんでしたw
宿泊施設『くろんど荘』

その横にはお食事処や土産物屋が並んでいます。

この右手にはキャンプ場が広がってるんですが、実はぜんぜん自然派じゃないわたし。
バーベキューを楽しんだ後はテントではなく温泉旅館に泊まりたい派という。
おおお!!!

写真のおにいさんの話では、この池には主と呼ばれる鯉が3匹いて、そのうちの2匹はしょっちゅう釣り上げるのに最後の一匹は惜しいところでいつも逃げられていたのだそう。
「それがこいつなんです!」とめっちゃ嬉しそうに話してくれました。
おにいさん、手際よく記念撮影して放流してましたが、
デカイ鯉を吊り上げる現場に立ち会えるなんてほんとラッキーでしたね。
運気上がったところで、さーチャリまで戻ろう!
私市は蜂蜜の里
という感じで、最近は空き時間運動に県またぎをする余裕がでてきたわたし。
膝に水が溜まったり、腰が痛くて眠れなくなったりしたことで、初めて老い、、というかメンテナンスが必要であることに気付いて自分の体に向き合ったわけですが、まだまだあの80オーバーのセルフ姥捨て山軍団の足元にも及びません。
今後も引き続き自分と向き合いながら、「できること」を減らさないよう頑張っていこうと思いまする。
これはもちろん、わたしよりマイナス5歳ほどのみなさんへのメッセージです
ところで、ふと思い出したことがあるんです。
この私市は蜂蜜の産地として昔から有名なんですよ。

私市には、桜・レンゲ・アカシア・ハゼなどの蜜源となる花が豊富で、こんなに養蜂に適した花がメンツを揃えて咲く山って大阪では珍しいんですって。
昔はもっとたくさん蜂蜜店があったと記憶してるんだけど、今はこの『喫茶がんび』を経営する『茨木養蜂場』だけみたいですね。
小さい頃は蜂蜜が苦手だったから蜂蜜を買って帰るなんぞありえないことでしたが、今はめっちゃ好き。ってかやっと味がわかった感じ。
というので、そのうちこのお店に寄って何か食べてみようという新たな目標(煩悩?)が生まれました
ハニーバタートーストが美味しいって食べログが煽るんですよねぇ
え?
行きはソフトクリームで帰りははちみつ?
はは 誰が運動だけして帰るもんかって話ですわ
主役は蜂蜜じゃなくてケーキだそうです
蜂蜜で思い出しましたが、こちら月曜日にリリースしたkiki作『黄色いマーキスシェルのロングネックレス』。

コピーでさんざんはちみつはちみつ言ってるのに、なんで作品名をはちみつ色にせず黄色にしたんだろう?とみなさん思いませんでした?w
更に主役のマーキスシェルはkikiいわくケーキなんだそうで、それならばコピーの主題ははちみつじゃなくケーキにせんかいって話じゃないすか?w
いやこれね、kikiの習性、、というか役割?
kikiはいわゆるボケ担当なので、何ごともツッコミが入って完成する、みたいなところがあるんですよ。
おもしろいでしょ?大阪人ってw
というので、このネックレスの主役はケーキ。
はちみつはこびとが持ってきたお土産であくまで脇役。
そして作品名はケーキでもはちみつでもなく黄色w
ここでみなさんからのいっせいツッコミが入るというわけです。
なんでやねんっっ
これで完成形となる素敵なネックレスでございますwww
しかしこれ・・・

まんまはちみつで超うまそう
はちみつは疲労回復にいいと昔から言われてますからね。
夏バテする前にはちみつレモンですよ❣
コメント
kikiさん(^o^)丿
そっかそっか、はちみつ、すでに使ってたんやー
なんかうちの店、食べ物の名前やたら多くない?(って誰のせいやねんw)
そして今更やねんけど、このマーキスシェルちゃん、溶かしバターちっくなことない?
これな、ちょっと太めの木の枝とかにぐるぐる巻きつけて「ちびくろサンボ」のひとこまみたいにして写真撮ったら可愛いんちゃう!?
今度やってみてー❣
とコメント欄でスタッフに無茶ぶりする店主w
どうもどうも、ボケ『ベ』のkikiだ『ベ』←もうええw
「私市」の読み方は当然知らない大阪すみっコぐらしでございます^^;
ソフトクリーム一個食したらえらい気合いの入った遠足をしないとあかんのや😅
私なら帰りにもう一個食べてしまいそう・・・
『黄色いマーキスシェルのロングネックレス』〜 おほほ、だって全体的に黄色いやんw
3つの石の特徴といえば「黄色」+金色も例えるなら黄色だしそして何より双子座カラーは黄色♫
さらに言い募れば『はちみつ』と言うネーミングははすでにイヤリングで使ってしまったのだ(別に2回使ったらダメなルールとかないけど)
なぜにケーキでもないって、それは何となく気分じゃなかっただけ・・・
まあ突っ込める余地はちゃんと残すのがボケ担当の役目かと←開き直り
これからもツッコミよろしく!😜