それは日本の伝統文化だった
きっかけはロボットアニメ
みなさん、『BL』って知ってます?
そう、ボーイズラブの略語で、若い男の子同志の恋愛を意味するアレ。
ちょっと前にそれをもじった『おっさんずラブ』とかいうTVドラマが放送されてましたが、あれはびっくりしましたね。
わたし自身は若い頃から恋愛がテーマの漫画やドラマには全然興味がなく、戦闘ものや歴史ものの中で恋愛が絡んでるんなら、まー我慢したろか、ってな感じなんで、男同士の恋愛にもまーったく興味はないんですが、そこに真正面からスポットライトを当ててきた、てか当てることのできた世の中の風潮、というの?
これから日本の価値観はどう変わっていくんだろう?みたいなワクワク感を、あの番組を通して抱いたのを覚えています。
が、前述した通り、恋愛ものにはまったくもって興味がないんで、それ以降はBLなどすっかり忘却の彼方、目に入ってもblackの略語か何かだろう程度の認識に落ちてしまっていたんですが、今年の冬、生徒からの激しい『見てくれ攻撃』を喰らいまして―
『勇気爆発バーンブレイバーン』
興味のキョの字もないロボットアニメを見る気になどなるわけがないんですよ
しかし全否定するのはちょっと可愛そうなので、一応推しポイントを聞いてみるも「ネタバレになるから言わへん」の一点張り。
それならこっちも見る義理はないんでスルーを決め込んでいたところ、このアニメ、あっというまに世間を席巻してゆき、検索など一度もかけてないわたしのスマホにも、こんな文言とともにニュースが上がってくる始末。
”気持ち悪い”と毎週視聴者大喜び
はあああ???
今の若い子は気持ち悪いものに喜びを感じるというそれに職業的な興味が沸き、次のニュース(確かYahoo)を開けてみると、そこにはこんな文言が書かれてあったんです。
あの大張監督が5年がかりで本気のおふざけを命がけで形にした傑作
いや大張って誰?って話なんですが、本気のおふざけを命がけでというフレーズにわたしの琴線が反応したのはいうまでもありません。
かくしてまんまと乗せられ、この『勇気爆発バーンブレイバーン』とやらの第一話をアマプラビデオで視聴。
前半の印象は軍事マニアが喜びそうな渋い戦争モノって感じで、そういうのは恋愛ものと違って大好き(あいあむ戦士)、これならまぁ30分耐えられるかも?と悠長に見ていたら、終盤でいきなり変なロボ(♂)が登場したんです。←上の画像のやつ
どう変かというと、このロボ、出てきていきなり主人公(自衛官24才♂)に騎士のごとくひざまずき、嫌がる主人公にキモい愛の言葉を吐きながら迫り、胸のコックピットに誘い入れて戦いを始めたんです。
これが昨今の若者の喜ぶツボなのか?
頭の中に無数のクエスチョンマークが出ただけで第一話は終了。
このままでは生徒に感想を言ってやれるほどでもないし、ちょっと迷った末、続けざまに第二話の視聴を開始しました。
その回も第一話同様、戦争ものらしく兵士の遺体が並んだシリアスな場面からスタートしたんですが、途中からまたまた空気がエロ方向に変わってきて、第一話で出てきたあのロボットが主人公にむけて「これ放送してええんかいな(汗)」と不安になるようなヤバい表現で愛を語り始めたんです。
そして後半。
エロギャクから一転、レベルの高いCGを散りばめたスピーディーな戦闘シーンは圧巻としかいいようがなく、そっち系の好きなわたしにはかなりの満足度。
これなら続きを見てもええかも?なんて油断したのがまずかった!
第一話にはなかったお初のエンディングが始まり、なんだかシリアス調の悲しげな感じだったんで、ああ確かにこのアニメ、ベースは悲壮感漂う戦闘モノだったなぁ・・なんて思っていたらば、主人公(自衛官24才♂)とサブ主人公(米海兵隊24才♂)がミュージカル仕立てで歌い始め、サビの部分に差し掛かるとそいつらが順番に脱ぎ始めたんです!
なんで脱ぐ?w
固まってると急に背景が舞台に変わり
振り付きで熱唱し始めるというw
そしてクライマックスではついに二人は恋人繋ぎ
一体わたしは何を見せられてるんだ?
いやもういっぺん言う。
なんで脱ぐ?w
てか、これがウワサのBLってやつ!?
「うーん、ちょっと違う」
「何がどう違うん!?もうそれしかなくない!?」
「ううん、あれはこれからBLに発展するブロマンスやな」
・・ブ?
腐女子おそるべし
【ブロマンス】
英語の「brother」と「romance」を掛け合わせた言葉。
男同士の熱い友情、かけがえのない相棒、親友、ソウルメイト、などを指す。
そこに恋愛感情はなく、親友以上恋人未満の関係性。
なるほど。
確かに男の美しい友情は昔から映画や漫画のかっこうのネタ、それのもうちょっと熱量高めのものがブロマンスって感じか。
「そうそう。その中でもBLに発展しそうな”仄めかし”を入れたやつが受けるねん」
「なんで?」
「二次創作しやすいやん?」
「二次創作ってなに?」
「腐女子(ふじょし)が描くやつ」
?????
「腐女子って不潔な女子?」
「それは汚ギャルw」
「じゃあ一体なにそれ」
「男同士の恋愛が大好きな女子のこと」
「そんな女子って存在するん?」
「わんさかおる」
カルチャーショーック!!!
「ゆうけど先生らの年代にもいっぱいおるんやで」
「まじ!?」
「まじ。そういうのは腐女子じゃなく『お腐れ様』というねん」
年を取ると腐れ神に昇進するというw
「じゃあ二次創作というのは?」
「腐女子が登場人物を好き勝手いじって恋愛漫画に仕立てるアレよ」
「アレといわれても」
「俗にいう”薄い本”、知らん?」
存じません・・
薄い本というのは昔で言うところの同人誌だそうで、内容が薄っぺらいというところからファンの中でその名が付いたのだそう。
腐女子というネーミングといい、自分たちを貶めて身内で盛り上がって楽しむのが昨今のブームなのだろうか。
ううむ、おばちゃん頭ついていかへん
しかし将来BLに発展しそうなブロマンスが流行していて、上で紹介した『勇気爆発バーンブレイバーン』もそのセオリーに則って制作されたわけですよ。
完全に罠にハマり全話観了しましたが、主人公の二人は実際付き合うところまではいかなかったし、その後公式が発表したアフターストーリーとやらでも、二人はずーっとドキドキもだもだし続けてるだけで、一向に進展はナシ。
だからこそ二次創作のし甲斐があるのでしょうか。
そこでは二人は既に恋人同志でいちゃラブ全開、いいねリポストわんさか、ふたりはきっとこうなるはず!と。
一方、公式も負けておらず、TVシリーズが終了して既に4ヶ月も経っているのに、ちびりちびりとアスターストーリーを雑誌等で出し続け、新たな展開をぶちかます。
それにまたクサレ民が沸き返り、公式の斜め上を行く展開を新たに妄想、それをXやpixivに二次創作として投稿し、盛り盛りに盛り上がる。
それに合わせるように公式がブルーレイやグッズを発売。
その商品に新たなストーリーをちびっと乗せて売るという。←エンドレス
いやもうほんと、これって一体なんなんだ?
SNSを利用した現代ビジネス?
いや、腐れビジネスか?w
戦中にも腐れ女子
してこの腐れビジネス、てっきり最近のものかと思っていたらば、かなり古くから存在してると知って超びっくり。
『同期の桜』という軍歌がありますでしょ?
きっさまとオ~レ~とーはー♪ ってやつ。
あれには実は元歌があって、題名は『同期の桜』ではなく『二輪の桜』、ちょっと可憐ですよね。
歌詞も軍歌ver.の猛々しいのとは異なり、
「君と僕とは 二輪のさくら 同じ部隊の枝に咲く もとは兄でも弟(おとと)でもないが なぜか氣が合うて忘られぬ」
「君と僕とは 二輪の桜 同じ部隊の 枝に咲く 血肉分けたる 仲ではないが なぜか気が合うて 離れられぬ」
てな感じで、かなり柔らかな雰囲気を醸してません?
そうなんです。
この歌が最初に発表されたのは昭和13年の『少女倶楽部』、今でいうところのティーン向けファッション雑誌なんですよ!
狙い通り、雑誌も歌も大ヒット。
凛々しい軍服に身を包んだ儚げな美青年二人が抱き合うブロマイドなどが売れに売れたという話。
当時の女子たちは二人のイラストを見ながらきっと妄想の嵐で、
「この二人は手に手を取って戦地を駆けて行ったのよ♡」
「最後に呼んだのは互いの名に違いないわ♡」
「口づけしたかも!」
「きゃ~~♡」
みたいな?w
いやしかし、日本女性の腐れ気質が戦中からあったとは。
当時も二次創作が作られていたかどうかはわかりませんが、ひっさしぶりに感動を覚えましたよ。
変な感動ですけどw
まぁBLもブロマンスも文字通りの絵空事。
だからこそときめくのだろうし、想像力もむくむくと膨らんでいくのでしょうね。
気になる二人のおっさんず
家の近くのスーパーマーケットに持ち込み可の寛容マクドが入ってまして、来る度にスーパーで仕入れたアイスなどのデザート類を持ち込んで休憩するのが常なんですが、そこでちょくちょくおっさんの二人組みを見かけるんです。
もう随分と前から。
年齢は40代ー50代。
典型的なおっさん体型。
どこにでもいるフツーの感じ。
一人は佐村河内守似。
それだけなら別にどってことないんですが、二人の距離がやたら近いんです。
当然ながら腐れ文化を知る前は全く気にならなかったんですが、知ってしまったら最後というか?w
急に気になり始め、よそのスーパーに行った帰りでもつい寄ってしまう。
寄るというより、覗く?w
その二人、いつも向かい合わせで座り、食べるものはその時々で違うんですけど、ハンバーガーがない時でもポテトはあって、おっさん体型だからか食べてる最中はけっこう顔(おでこ)が近づいてるのに、気にせず楽しそうにお喋りしながら食べてるんですよ。
テーブル配置によりいつも横顔しか見れないんですが、毎日毎日飽きもせず(毎日見に行くな?w)同じくらいの時間にここにいるってのがなんかもう変でしょ? ←すっかりお腐れ様w
そしてその二人、食べ終わるとお店を出て、一人がタバコを吸うんですよ、毎回。←店内から観察
立っている場所は片方が停めているバイクの側。
お店に背を向けて立ってるんですが、その間もずーっと二人で楽しそうにおしゃべりしてるんです。
夕方だし吸わない方はとっとと帰りゃいいものを、その時間もまた楽しみのひとつとばかりに、時々横を向いて目を合わせて笑顔まで。
変でしょ? ←腐れ神w
がしかし、申し訳ないんだけどおっさんなんで全く持って絵にならず。
せっかく日本文化に触れたことだし二次創作を頭の中で作ってみようと試みるも、スンマセン、むりっすw
そんなある日、わたし見てしまったんです。
正面からの二人を。
ついこのあいだのことなんですが、ちょっと遅めにスーパーに寄ったため、もう今日は見れないだろうなと思っていたらば、ちょうどマクドから出てバイクのそばでタバコ2次会の真っ最中。
これは貴重な景色じゃあ~りませんか(喜)
モチのロンで近くにチャリを停める体で近づきましたよ、正面から。
ほう、こんな顔をしていたのか。
いつもは横顔だけ、もしくはどっちか片方の正面の3分の1だけ(前に座ってるほうの皆既日食になってる)を見てる感じだったので、初めて正面から見たんです、しげしげと。
するとなんとまぁ!
見ているこっちが照れてしまうほどの幸福感に満ちたキラッキラの笑顔で見つめ合ってるんですよ!
そこには恋愛的なものは一切なく、なんというか、超仲良しの小学男子みたいなピュアピュアな感じで、この世界で一番の理解者はお互いであって、二人でいる時が一番幸せで一番楽しいって顔に書いてあるような?
―ブロマンスは絵空事ではなく実在した―
そう思った瞬間でした。
以来、おっさんずの印象が脳内改ざんされたのはいうまでもありません。
あの二人は絵になる。
誰や絵にならんなんて言うたんは。
さすが日本の隠れ伝統文化、なかなかおもしろいっす
コメント
うっぴぃ(^o^)丿
えええ 油でそないなります!?!?!?😱
酸化しまくってたんやろか・・
そんな目に遭ったらトラウマになるわー💦
惣菜屋の唐揚げで気になるのは油の種類(キャノーラ油とかはいやや)と鶏肉の素性やな。
ブラジル産とか口にしたくないし、そうなったらもう家でやるしかない=冬までおあずけや。
kikiネックレス着画ブログは明日アップ予定よ(^o^)
ブツ撮りもした!
シルバーに見えへん程度の輝きで抑えられたんでそっちも併せて見たってー
そうやん、夢beans始めた当初は色についてけっこう問い合わせがあってんけど、ディスプレイが違うと見え方が全然違ってくるという話が浸透していったおかげで、今はもうゼロやな。
ただ今回のターコイズネックレスの画像は、実物見てるわたしが見ても、え?シルバー系のヘマも入ってるん???と思ったほどシルバーに輝いてたんで、久々に問い合わせ来るかも、、と思ったんで・・
>小さい銀色も
実は黒だったり?
そうなのよ。
それでブツ撮りもしたのよ。
kikiとは同じカメラ使ってるのに現場の採光が違うだけであんなふうにキラキラ写るんやなぁと改めて思いましたわ。
けどそれだけ美しいということです(^o^)
居場所か~
わたしはそういうのを知らんうちに大事にしてるのだろうか?
まぁ居場所=アイデンティティと考えると、仕事もそうやしブログもそうやし夢ビもそうやし、そういうのは確かに居場所といえるか。
ひえー!習い事にスイミングが入ってる~~~~~!!!www
もうほんま、年代差を思い知らされるわw
わたしらの頃は
1 そろばん
2 習字
3 ピアノ(エレクトーン)
やったな。
学校の音楽でじゅうぶんやで。
今みたいにネットが発達してなかった頃は教本を本屋で買えばよかったし、今なんかもう天国よ。
習いに行く、というのがわたしは好きじゃないねんな。
場を楽しむ、というなら全然アリ、大アリだが、知識やテクニックを教わる、となったら、自力でやったほうが絶対早いし楽しいと思うタイプの人間なのよわたしは。
渡辺橋のあたりはシャレオツな分譲マンションいっぱいできてるなぁ。
わたしら世代になると、病院に近いところがいいとかいろいろ出てくるし、そういう点では都会はええかも。
寝屋川はスーパーも多いし徒歩圏内に総合病院が複数あるんで便利やねんけど、うちの家は坂の上、、、これが20年後とかにどうなるか不安やわ。
おお、🍌🐟️リピ読みしたんや!
しかし日本の腐女子文化よ。
傘と傘立てのBLがバズってるらしいやん。
もうおそろしわw
もはや人間でもないというw
そういえば春画ってあるやん?昔のエロ画。
あれにエイ🐟️同志のがあるらしいでw
あと大ダコと海女さんのユリ画、これは葛飾北斎やったかな、有名な画家の春画が存在してるねんで。びっくりやろ?w
十辺舎一九の東海道中膝栗毛、あれに出てくるヤジさんキタさんも男の恋人同士でれっきとしたBLらしいし、ほんま日本文化どないなっとんねんwww
私ももう哀しいかな・・
ビールと唐揚げは難しいかなw
夏の揚げ物は作るほうも地獄。
あれは買って帰るか
お店で食べるもんです。
天ぷらもね('ェ')
スーパーのお惣菜もすごく
食べてたんですけど、ある日
食べなれた総菜をいつもの
スーパーで買って食べたら
とんでもないことに!
お腹急降下どころやなくて
これは・・多分油があってなかった
のかな?という結論に落ち着きましたが
人間のトラウマというものは
危険察知能力といいますか・・
その店の揚げ物はよーーーーっぽど
体調いい時しか買おうとは
思わなくなりましたわw
確かに写真だけ見たらその
キラッキラって全然わからん
かったですわ。
どこにキラキラの要素が?
多分小さい黒い四角いのの
間にちょこちょこ挟まってる
銀色のやつかなー?みたいな。
でも四角いので銀色に見えるやつは
実は黒なんだっていう・・どう
見ても銀色なのにいいい!
ということは小さい銀色も
実は黒だったり?@w@;
そんなに実物と違うんやなあと
思うとともに、物撮りの
難しさよ。
ちょうどiPadのレッスンで
画像加工のアプリをしたところで
色の補正とか見た感じよりも
全然違うようにしたらあかんし
通販で画像あるけど
いかに本当の色に近づけるのの
難しさ。あまりに違ったら
「イメージと違う」で
返品されて終わりですしねえ・・
あまりに良く映してもいけないし
色は変えちゃいかんし・・
どないせぇと?ってなりました(笑)
ブログお待ちしとりますぅ^0^
家とか家庭と呼ぶのが簡単ですけど
要は「居場所」・自分が属する場所なら
なんでもいいんですよ。それが家の人も
いるし会社の人もいるし。場所に限らず
友達の中とかもそうだし。お稽古事の
XXの会でもいいわけなんすわ。
そーそー。呼び名がいっぱいで
最初は混乱します。黒い月だの
リリスだのキロンだのジュノーだのw
人から期待されてのものと
あと仕事という点からみると
どこに向けて・・つまり
おまめさんのサービスを潜在的に
待ってる人がどこにいるのかが
わかるっていうね。無駄なエネルギー
使わなくて済みますやん?
私は最近でのすで買うといったら・・
台所用品とか(笑)そんなんが多いですわ。
服はもうあまり買わなくなりました。
バッグでたまにおおおおーってのは
あるけど、高い('ェ')となります。
だったらちゃんとした(?)
ブランド物を見に行った方が
えっかな~ってなりますな。
お稽古に関しては年代的なものが
あるかな~と思いますですよ。
私が小学生の頃のお稽古事では
スイミング
ピアノ
そろばん
習字
が人気だったんです。スイミングは
かなり多かった記憶がありますわ。
ピアノは2番手ぐらいの人気で
近所にピアノの先生もけっこう
いた気がします。大人も大分過ぎてから
近所にピアノの先生ているの?って
調べたら1軒しか見つけることが
できず・・あとはどう考えても
小学生の足ではいけんやろ~みたいな。
それか今時は送り迎えありの
お稽古事が当たり前になってる?
のかしらん。
しかし学校の授業で音符の読み方程度だと
月光結構大変ちゃいます?2楽章もだけど
3楽章なんか相当面倒くさいことに
なるんではないかと('ェ')
私も最初のアップライトはカワイでした~。
そうそう!!同志社ぁあああ!
大学ができたりすると町うるおいます
もんね。それと同じく病院があるところ。
そういうところに人集まるし
周りがそこで働く人の単身者用
マンションとかがかなり建つようで。
そういうのでどんどんバスも10分ごとに
くるとか、なってくるんですよねぇ・・
って言ってて自分とこの田舎度が
ヤバいなって思いました。渡辺橋近くの
マンションとか買えるぐらいの
宝くじ当たらないかな~(笑)
久しぶりにBanana Fish 20巻からの
夜叉(12巻)からのイヴの眠り(4巻)まで
流しましたわ~(爆)
吉田先生の他の作品も
よろしおすえ~('ェ')ノ
うっぴぃ(^o^)丿
>これ夜のかけらだよ!きっと今晩ちゃんと晴れるようにって送ってくれたんだよ!
さすが、まめちゃん!!
ここやなw
確かに夜のからあげに見えるwww
夏こそビールにからあげやねんけど、夏に揚げ物とか三途の川目指してるとしか思えへんから冬までからあげおあずけやw
あのネックレス、kikiさんがサンプルとして送ってきてくれてんけど、箱開けたらジップ袋に入れた状態やのにキラッキラ!
ナニコレ???
送ってくるとか言ってなかったんで一瞬固まったが、開けて取り出したらバナーとおんなじネックレス、けど輝きが全然違った。
やはりカメラってモノホンの3分の1を収められたらええほうやなとしみじみオモタわ。
わたしも着画撮ったんでそのうちブログに上げるから見てな(^o^)
>太陽が4ハウスにある人は自分が安心する環境・居場所があるからこそ前向きに頑張れる
ううむ、、わたし家キライやねんけどなぁ。
居場所は、、どこやろ?そんなこと考えたこともなかったわ。
へええ!今日新しい本が届いてまた新たな世界が広がったんや。
それは素晴らしい!
バーテックス調べたら「生まれながらに与えられた役割や義務」って出てきたで。
わたし一体どんな役割担ってるんや?
ここには書ききれへん、、ってなんか嫌な予感するねんけどwww
でのすの服で似合う思って買ってしもて何コレめっちゃあるある、てかあった。
しかもそういうのに限ってクソ高いというねw
高ければ安心という変な価値観があの頃のわたしにはあったなぁ。
うっぴぃピアノやってたんや!
さすが伏見のお嬢やな(^o^)
わたし門真のクソガキやったんで学校の授業で音符の読み方教わった程度、しっかり習いに行ったことはないんで、楽譜読めたらひとまず弾けるレベルのものしか弾かれへんわー
今までずっとYAMAHAやってんけど、一昨年やったか初めてカワイ買ってみてけっこうよかったで。
自分用にはどれ買うかまだ絞り込んでないけどカワイリピしてもええかな。
へぇぇぇ ガオシルバーがNHK、、やはり登竜門なんやな。
思い出した!京田辺市は同志社のキャンパスがあるところちゃう!?
それで学研都市線上に駅ができて開けたとか!?
最初に見るのは漫画、らじゃです(・o・)ゞ
20巻もあるのね。
そんな長編久々や~
>全員キャラ立ちまくり
素晴らしいw
わたしもせっかく腐れのかんむり頂いたことだし、想像力沸き立たせて「もし二次創作書くなら」という視線で読んで見るとしよう。
>沼やーーーっw
これを腐れ民は幸せと呼ぶねんw
えっと・・まず某メンバーブログの
お話の中で読み違いをしてしまい・・。
せっかくの美しい物語を
台無しにして読みました(笑)
「きっと夜の からあげだよ!」
はあああ?なんでここで
唐揚げ出てくんねん!?
さーせん('ェ')
エアコンメーカーさんも
きっとそういうのやる人多いから
喋るヤツを作ってくれたんかも
かもしれませんな・・。
もう外国人いらんて(笑)
ゆーてGDPの2%ぐらいでしょ。
弊害の方が大きいわ!!
ハウスの説明わかってくれたー^0^
そうそうそう。その太陽がある
場所が4ハウスと8ハウスって
だけなんです。これは出生時間が
わかってるからハウスの場所も
わかるんです。
太陽が4ハウスにある人は
自分が安心する環境・居場所
があるからこそ前向きに
頑張れるタイプ~とか
8ハウスにある人は
親や先祖から受け継いだ
才能や資産を大切にし
「継承」することで人生が
発展するタイプ~みたいな
感じですかね
それを詳しく読み取ろうと
思うとこれまた違うところの
天体と角度を参考にしつつ
くぁwせdrftgyふじこlp
と泥沼になっていきますね('ェ')
私もちょっと手あたり次第に
つまみ食いが行き過ぎる
傾向があるんですが
たまたま大分前に予約購入してた
占星術関連の講座が昨日ポーンと
来たんですよ。
それを読み解いていったら・・
嘘やん・・と。なんていうか
占星術は奥が深すぎてマジで
溺れそう・・(汗)途中で
ちょっとこれは本腰いれて
やらんとあかんかな・・って
思っちゃったわ。
12星座でいっぱいなところに
惑星も10個あってというところに
いやいや角度も関係あるんすよーって
言われて、ハウスの存在は
必須やろーてなって・・
惑星じゃないし小惑星でもない
けど重要な感受点ASCとかも
忘れちゃいけねぇ!ってなる
わけですよ・・その感受点の中に
バーテックスってのがあるんですね
ちょろっとおまめさんの
バーテックスを調べたら・・@w@;
と、ここでは書ききれないわ(爆)
もちろん自分のヤツでもそうだったん
だけど・・ワオ!みたいな←全然わからんやんw
あるあるだわああ。。なんかすごい
ワクワクしつつ買ったはずなのに
数分後~「あ?なんコレ?」みたいな
状況wwむなしいwww
あっ!でもこれでのすの服でも
あることない!?絶対私に
似合うはず!!・・・・アレ?^^;
88鍵ないとかはピアノやってた人間から
したら考えられないですw
似合う、似合わんでいうたら
私もピアノは似合わないですねww
だけど音楽とゆーのは自分との
対話なわけですから~さよか('ェ')
で終了です。
やっぱカワイか~?ヤマハか~?
昔はこの2大勢力しかないんかって
ぐらい圧力すごかったっすね。
でも最近の電子ピアノは
性能がすごくていやほんと
どれ選ぶぅううう!?
ですよねえええ^w^
いやもうマジで悩むわぁあ~
ガオシルバーのおかげで彼は
NHKのドラマに出てWOWWOWの
オリジナルドラマに主役で
出るようになったわけですなぁ・・
あ、京田辺市は・・それがね・・
田舎だと思ってたんですよぅ・・
ところが・・都市部へのアクセスという
点では宇治線より都会だったらしい。
うぇーんT0T 名前はこっちのほうが
都会っぽいのにいいいい←は?(笑)
アニメはだめーっ!一番最初に見るのは
絶対漫画ーー!ちなみに単行本ですと
20巻セットがございましてほんの
1万2千円ほどですわね。文庫本だと
1万未満になるけどそう変わりませんな。
電子書籍でも20巻ありますことよ。
復刻版とかいって外装変えた
シリーズもありますね。内容は同じだから
どれ買ってもいいです。文庫本はちょっと
セリフが小さい文字になりますんで
電子書籍だとぐいーんって大きくできるし
い・・いのか?(苦笑)
でかいiPadで読むと快適ですよ^^
ちなみにワタクシは復刻版の20巻セットを
買いなおしました←昔にも持ってたけど
ブックオフに売ってしまった。さらに
そこから文庫本シリーズを買ったのに
多分またブックオフで売ったな(爆)
そして電子書籍版でも20巻もってますww
何回買ってんねんww
私がゆーてるAnother Storyは単行本が
出版された後に出たヤツで文庫本として
1冊でも出てるけど、上記の20巻のうち
電子でも紙版でも19巻に入ってます。
そこで収録されてる「光の庭」T0T
今でも読むと胸が痛いです・・
お腐れ様になって何か不都合でも
ございまして?('ェ')ただの
呼び名ですがな~w
読破した後に誰が~っていうか
あの漫画ほんまに全員キャラ
立ちまくりやろおおwここです!!
腐女子のネタに困らん神原作
ですなあw
さらに恐ろしいことに吉田先生は
この”Banana Fish”の登場人物を
それからあとの作品に出して
やっぱりXXと〇〇はそうなってたんだ!
というそれからを垣間見できるんですね。
サブだった人を主人公にしてまた別の
単行本出しちゃうんですよおおお!
全部買っちゃうでしょおおおー!
沼やーーーっw
うっぴぃ(^o^)丿
いやほんま。
夜中暑くて目が冷めて、寝ぼけまなこでエアコンつけたり設定変えたり、ひと夏に何回かは絶対やると思うのよな。
そしてわたしみたいに冷房と暖房間違えたことのある人もけっこういてると思うねん。
そんな時に「今あなたは暖房つけましたけど?」という声かけが上から降ってきたらどんだけ助かる!?
みなさん、次回買い替えるときは安全のために喋るエアコンにしましょう!
>就職または株買うなら輸出やってるところを
やなぁ。
また当分円安は続くやろうし、輸出業は旨味あるな。
もしくはこっちに来る外国人観光客を誘い込める商売やな。
ほうほう、なるほど。
つまりそれぞれの星座の特徴を言うてるわけではなく、各星座が下半球/上半球のどっちに所属してるかってことで、下半球/上半球に個人or他者という概念があるってわけね?
長年十二星座しか知らんかった身としては、各星座のイメージに引きずられて解釈しがちやな~
おまめ:4かに→家庭・居場所(あくまでも身近)
kiki:8サソリ→共有財産・相続
なんかわたしに家庭・居場所って似合わん気がするねんけどもw
いやけどちょっと視点をずらせば家庭・居場所ってテリトリーとも解釈できるか。
にしてもkikiの共有財産、謎やな。
おお、わたしも何か持ってるって!?
だとしたら、今回の爆弾投下は結構大きな変化を得られるかも!?
うふふ♡楽しみじゃ(^o^)
そうやん、中学時代って真っ先に触る楽器はギターやん?
もれなくわたしもフォークギターに手を出してんけど、今ならクラシックかな?と思って買ってみたら、案外勝手が違う&あんまおもろなかったwww
ほんま、身銭切らんことには人間は気づかんものやねw
やっぱMyキーボードよねぇ。
以前ベートーベンの月光を弾こう!と思って楽譜買ってきて弾いてみたところ、鍵盤数が足りへんで途中で諦めたという悔しい思い出があるんで、次回買うなら絶対88鍵盤やな。
ってピアノもわたしには似合わん気がするねんけど!?www
太鼓にしよっかなw
>ワタクシもがっつり玉山鉄二
にやられた部類です(笑)
おお、同志よ!😆
今どうしてるんやろう?と思って検索してみたらしっかりおっさんになってるやないのw
月日は残酷やな。
シャア・アズナブル的立ち位置、それよそれ。
視聴者を萌やすために置いてる奴な。
ブンレッドの井内悠陽くんは今月ハタチになったばかりの京都人みたいよ。
京田辺市ってどこ?市外ってことは田舎か。
いやもうちょっとまってヤバい、Banana Fish、俄然興味湧いてきたがなw
漫画もアニメもあるみたいだが、原作は漫画?
こっちから行くべき?
てかわたしお腐れ様になってしもたんやろか!?w
ちょーもーww
懐かしすぎるんやけどおおおw
「三途の川や~」ww
喋るエアコン増えたけど設定で
黙らせることも可能っすよね('ェ')
この熱帯夜に暖房とか
逆に自〇か!?と疑われるっ・・。
マジで三途の川シリーズですやんかww
やべえww
あの機械声うっさいなとか思ってた自分を
ちょっと反省したわw私のエアコンにも
喋らせておいたほうがええのかもww
そおなんですよねぇ・・だからこれから
就職または株買うなら輸出やってるところを
狙えとかも言われてますし^^;
獅子座の一人基本っていうのはー
占星術のいうところの獅子座の
ハウスという概念に関係する
ところでして~
生まれた時の出発点がアセンダントという
ところで、そこから1、2,3とサイン(星座)
が(逆時計まわりに)進んでいって
それぞれハウスも進んでいくんですが
このハウスの概念でいうと獅子座って
5番目なんですね。
アセンダントが左の起点として
ドームみたいに上に空間があるとしてー
左から右に逆回りで1,2,3って
なるので
正面から見ると
下半分が1ハウス2ハウス~ってなって
上半分は7ハウス(右)からはじまる~って
文字でかくとわかりにくいと思いますが
そういう順番でホロスコープは作られています。
このASCから始まる180度の直線は~
地平線なのです。おまめさんが生まれた
時間は20:30です。夜に生まれたので
おまめさんの太陽は(地平線からみて)下にある
ってことがホロスコープ見なくても
この段階でわかるんです。
つまり1ハウスから6ハウスのどこかに太陽は
あるのです。夜だから太陽は地平線の下だから。
で、ホロスコープのおまめさんの太陽は
やっぱり下半球にあたる4ハウスにあります。
では同じ水瓶座のkikiさんはどうでしょうか。
彼女は14:42生まれです。つまり
朝日が昇ってから午後に生まれたので
彼女の太陽は(地平線からみて)上にある。
彼女の太陽は7ハウスから12ハウスのどこかに
あるはずです。見てみるとkikiさんの太陽は
8ハウスにありました。
地平線をはさんで上と下と出てきましたが
ハウスの概念として1ハウスから個人の
ストーリーが12まで続いているんです。
1おひつじ→生まれた!私が爆誕した!
2おうし→私は何をもってる?(所有)
3ふたご→学習・伝達・兄弟姉妹(身近な他人)
4かに→家庭・居場所(あくまでも身近)
5しし→(私の)楽しみ・ワクワク・自己表現
6乙女→現場の労働・奉仕・健康
↑
地平線の下(夜)個人に関するもの
下半球にいるハウスたちの概念
7天秤→(自分にとって大切な)他者・契約
8サソリ→共有財産・相続
9いて→研究・哲学・海外
10やぎ→社会的地位・職業
11みずがめ→グループ・団体・共通点
12うお→あの世・心の健康・秘密
↑
地平線の上(朝~昼)他者が関連するもの
上半球にいるハウスたちの概念
ざっくりとこのような分類になっているわけです。
ということで第5ハウスの位置はどうだ?と
見ると「個人」にかかわる場所なんですね。
なので動物のライオンとはちょっと違う意味での
「一人で」ということなのです。
対して水瓶座は11ハウス。他者が関係する
ハウスです。そのハウスの意味も
誰かと一緒にというのがそもそもの
キーワードですので。
なぜに獅子座が個人なの?という疑問に
答えていると幸いどす('ェ')
トランプもすごいけどおまめさんも
なんだかんだ持ってるわ~^0^
このやぎ座(仕事)満月の冥王星パワーが
バリバリ効いてる期間に戦略会議だもんwww
星のバックアップありすぎる件w
でも米大統領に限らず大企業のバックには
有名な占星術師がついてるって話は
ほんまやろうなと思ってますw
ここはマイ・キーボード推しまぁ~す。
やっぱり共用と自分だけの物って違いますよ。
申し訳ないけどおまめさんがギター片手の
姿が想像できなさすぎてワロタw
自分にはこれ向いてないなーって
買わないとわかんないですしね。そして
身銭を切るからこそ次はやらんぞという
決意もできるわけで(苦笑)
ワタクシもがっつり玉山鉄二
にやられた部類です(笑)
立ち位置はまさにガンダムでいう
シャア・アズナブル的な。
やっぱ赤い彗星しか勝たん!!
んでもブンレッドとかの役名が
キラキラすぎてちょっと拒否反応でたw
ルビなかったら読めへんわ・・・
あの番組はジャニーズの戦隊もの
バージョンというか。そもそもあの番組に
出られるということはその後がほぼ
約束されてるに等しいのです。
ジュノンボーイとかと同じく〇〇の登竜門的な。
んでひらパーなんかでショーやって
マクドでハッピーセットにおまけがついて~
ベルトAとベルトBを組み合わせないと
より複雑なベルトCは作れないみたいなん
売りやがるわけですねーw
やはり皆さん3兆円マーケットに
参入したいですから(爆)
戦争系は全体からみたら「添え物」ですわ。
米国がベースになっているとはいえ
様々な社会問題を入れつつ、なぜ主人公が
そのようになっていったのかの
ストーリーテリングもさることながら
ミステリーのような謎解きもありっ・・
心えぐられるのはその本編が
終わった後のAnother Storyです。
それぞれの登場人物をそれぞれから
見たように1本の作品を作るのは
吉田秋生先生がかねてからやって
らっしゃいますが、時間がちょっとたって
あの時の彼の気持ちを考えると
人間というものはどうしてこんなに~
と思うのです。この~にかかる部分は
人それぞれ違うと思うんですが
あのフィルムを英二が見直そうと
思ったきっかけ&それを見た後の
彼の表情や心情を考えると
あ”あ”あ”あ”-----って
なるんです。
↑
多分何いってるかわかんないと
思うんですけども(爆)読んだ人には
共感していただけるかとww
作者の元には主人公を〇さないでという
手紙が山のように来たようですが
それはできませんってあとがきで
言ってはった。なぜ彼はそのエンディングに
向かうしかなかったのか。
読んでる人はこの結末はそっち方向に
行くのでは・・と感じてしまった
だけどせめて二次創作の中だけは
夢を見させてよおおおT0Tという
腐女子の叫びが聞こえるような
元作品なのです。
Another Storyを読むには本編を
読まないといけません。
ぜひそこまでお越しください・・(笑)
あ、夏休みの宿題ね('ェ')
公開読書感想文 in おまめブログで
よろしくですぅ~!
うっぴぃ(^o^)丿
>周りが必死で止めてる
「三途の川や~」「さ、おじいちゃん渡り」という井上たっつあんby吉本新喜劇のアレは人々の願望ってわけやねwww
エアコンで思い出したが、今年買った新エアコンは温度とか設定変える度に喋るねん。
温度を〇〇度に設定しました、とか、風量を〇〇に設定しました、とか。
別にうるさいとも思わんのやけど、夜中とかはやめてほしいな、音声切る方法ネットで調べとこう、などと思いながらもめんどくさくてそのまんまにしててんけどな、昨夜音声切らんでよかったと心底思ったわ。
夜中暑くてエアコンつけたら「暖房の運転を開始します」、まじ助かったでぇ~~💦
いやわたし、年に1回は絶対にこれやってしまうねん。
なんか夜通し火山が噴火する夢を見たなと思って起きたらなんと暖房が入ってたパターンw
いつかそのうち夜中に熱中症になって三途の川渡る羽目になるから注意しようと心を引き締めるねんけど、必ず1回はやってしまうのよな。
なのに今年は!!!
喋るエアコンに心から感謝ですw
確かに輸出業やってる人には円安はある意味ビジネスチャンスかもだが、夢Beansは輸入、関係者である問屋も輸入、円がやすいというかドルが高いとめちゃめちゃキツイのよなぁ。
>秘密のビジネス会議
A secret business conference.
明日まさしく革命のための秘密の会議をするという。
会議いうか戦いなんで戦法ちゃんと整えとかなあかん。
今夜眠る暇あるか!?
しかしほんまトランプすごいな。
獅子座=獅子=百獣の王なんで”一人で”が基本なん?
わかる!
ピアノ引きたくなるのって夜以外なくない!?
去年やったか、4代目のキーボード・ピアノを迎えてんけど、メインで使ってるのは子豆なんで、自分用のも欲しいなーと。
けどあんまり使わん気もするのよねぇ。
数年前に気が向いてというか気が狂ってクラシックギターを買ってんけど天袋に入れっぱや。
10代の頃は弦楽器好きやったのに今そうでもなくなったというのがわかったのが買った意義かw
ガオシルバー、男前やったよなw
ブンブンジャーはブンレッドが超good looking、背がすらりと高くて顔がちっちゃくて日本人顔やねん。
まだ10代らしいが、あの子は名を馳せるだろう。
しかし番組自体は腐れ文化にイマイチ乗り切れへんかったから、もう王道(ちびっこに受けることが目的)で行くしかないんやろな。
腐女子の琴線を探りながら番組制作するって、腐れパワーどんだけすごいんや。
Banana Fish、wikiで調べたら戦争(戦闘)絡んでくるっぽいけど、そっち系なんかな?
だとしたらわたし好物かもしれへん。
機会があったら読んでみよかな。