小さな手6

一筋の光

<attention>
『小さな手』シリーズは実話です。
登場人物の名前は英語教員以外仮名です。
英語教員(30代/女性)は著者本人です。
全ての普通高校が同じ体制というわけではありませんが、今の日本の学校制度では普通高校に期待していいものとそうでないものは基本同じであるという考えのもとで書いています。
高等教育のあり方についてあらためてみなさんと一緒に考えたく、記事にすることにしました。

作戦その後



昼休み大作戦開始から1週間。

ほぼ菓子パと化した放課後のメンタルカウンセリングには他クラスの生徒たちも次々参戦、大盛況っぷりを見せていました。

実際この件は、もはや当該クラスだけの問題ではなくなっていたし、隣り合うクラスに至っては、今目の前で授業をしている教員がいきなり自分たちをほっぽって隣のクラスへと駆け出していくというリスクにさらされているわけなので、間接的にメンタルに支障を来す生徒がいても無理のない話です。

まぁ『教師と菓子パ@放課後の教室』という秘密めいた楽しみを味わいたいだけの生徒も明らかいましたが、それで彼らの学校生活がにわかに楽しくなるならお安い御用というもの。
こちらとしても、生徒数が多いために授業中しか接触のない生徒たちの知らなかった本音や意外な一面を見ることができ、思わぬ土産を得た気分です。


PTSDに対しては、相手が『自分探し大好き年齢』ということで、「怒りの向いた矛先よりその出どころを探るといろんな発見があっておもしろいよ」とそそのか、、いや助言し、怒りを”興味”にすり替える作戦を取りました。


「同じ条件やのに、そこに怒りを感じへん子もおるわけやん? てことは、そこがきみの繊細で美しい琴線ってわけよ。ここ一緒に大事にしていこう。」


そう言われて顔を輝かせない10代はいないのではないでしょうか。


次のアプローチは、『その繊細で美しい琴線にケイタ絡みのあれこれ以外のどんなものが引っかかりやすいのか?』を、前言通り一緒に探っていくことです。

ここでは負の感情が沸き起こるようなことについては一切無視、好きな音楽や好きな本、感動のポイントなど、プラスの感情が沸き起こるものを一つ一つ丁寧に挙げていき、『そこがきみの素敵の元』だと教えてやる。
そしてそこは敏感であるがゆえにマイナス要因が引っかかってくる場合があり、それが今回のケイタ絡みの負の感情であると認識させる。

納得できたら最終段階、ケイタ絡みの負の感情は全て『きみの心の優しさが怒りの感情を呼び出すことで折り合いをつけようとした』のだと結論づける。


「自己防衛本能というやつよ。自分を守れて偉かったな。ありがとうな。」


うん、と照れくさそうに頷く生徒たち。
彼らの表情から、この対処法が少なからず効果があったことを確信し、ホッと胸を撫でおろしました。

変化の訪れ



わたし自身もけっこう楽しんだ昼休み大作戦は、思いのほか捗って2週間で無事終了。
その頃から生徒たちの様子が不思議な方向で変わってきました。

授業中、教科書を見てない生徒が増えたんです。
じゃあ何を見てる?
わたしの顔です。
「いや教科書見ろよ💧」と言いたいところをぐっとこらえ、淡々と授業を進めていきました。
というのも、その謎の行動が何かの「確認」のように思えたからです。

おそらく自分の中に生まれた何らかの感情や考えを、教室の中にいる唯一人の大人に肯定してもらいたかったのでしょう。
「大丈夫、それでいい。正解や。」と。
わたしは生徒からの視線を感じる度に、その子の顔を見て頷くことにしました。


教科書を映さなくなった生徒たちの目のいくつかは、今度はケイタに注がれ始めました。
ケイタの一挙手一投足をじっと見る、というか、観察?

シャーペンを握り直す様子、消しゴムを落として拾う様子、口を開けようとしてわたしに睨みつけられてアワアワする様子、そういったものを、今までのように苦々しげにではなく、興味深そうに時々微笑んだりして見てるんですよ。
結果、連鎖反応なのか同じように観察する子が増えていきました。


この変化について他の教科担当員にも聞いてみたところ、同じような状況になってきているとのこと。
やはりというかびっくりというか。

しかしその解釈はさまざまで、ケイタ観察はだいたいみなさん「良い傾向」と捉えているのに対し、教科書見ずに教員の顔を見る現象ついては、いいように捉えている教員もいれば「こっちの態度を値踏みしてる、感じ悪い」と悪く受け取っている教員もいました。
負い目があるとそう見えるもんですという言葉は飲み込んでおきました。
大人ですから。 ←えらそうにw


そんなある日、始業のチャイムが鳴って教室に入り起立礼、そして教卓の天板に貼られた座席表を頼りに目視で出欠をチェックしている『隙アリ』のタイミングで、ケイタが久々に口を開いたんです。

出欠確認の時間は授業ではないため、生徒が口々に話しかけてくるのが常。
「先生今回の宿題ムズかったわ~」「今日の小テスト、オレ絶対満点やで!」などと大声を上げながら教材を机上に準備し、休憩時間との切り替えをしようとしてるんですね。

まぁこっちは目が忙しいんでうろ返事しかできない状況、それを生徒も踏まえた上で話題を選んでくれるんで、全然迷惑ではないんですよ。
大声でこれから始まる授業に関連することを言ってもらえると活気付くし、それらの声を適当に聞き流しながらペンを走らせこちらも授業の準備をする。
穏やかな時間です。

そんな状況なんで、ケイタが教卓の下で小さな口を開くのに全く気づかず、それどころか声を発し始めているのに頭の中で警報すら鳴らすことができなかった。

サーッと手足から血の気が引いていくのを他人事のように客観視していると、あれ?ケイタの表情がいつものバッシングの時となんか違う?
え?一緒に遊んだ?昨日?誰と?何の話してる???


「岡くんと阿部くん、あとから松本くんも来た!楽しかった!」


はああああ???


「チョト待て。整理させて。ケイタは昨日の放課後、岡と阿部と松本と一緒に遊んだてか?」
「うん」
「どこで?」
「公園」
「どこの?」
「お寺の横の」
「何して?」
「かくれんぼ」


はああああ???


名前が出た生徒のはにかんだ笑顔はケイタの話が真実であることを伝えるにはじゅうぶんでしたが、元ヤンのクソやんちゃどもが公園でやることといえばモク(煙草)以外ないはずなのに、かくれんぼって何そのエズラ!?
新種の隠語とちゃうやろな!? ヤクとか(怖)


「ぼくすぐ見つかった。岡くん見つけるのめっちゃうまいねん。」


岡、本気出したるなよw

・・しかし運動の苦手なケイタに合わせて鬼ごっこではなくかくれんぼ、これはクる。
言葉を発せずボーゼンとしているわたしを置いてけぼりに、岡が口を開きました。


「ケイタ、今日も遊ぶ?」
「うん!遊ぶ!」
「おい、オレも入れろや」
「オレもいこっかな」
「私も見に行く!」


なんという展開だろうか。
あれほど忌み嫌っていた相手に自ら距離を詰め、関係性を構築しようと働きかけるなど、擦れた大人の我々からすれば絵空事の三文小説、なのにそれを現実世界で普通にやってのけたという事実・・・これが若さというものなのか。


その日の放課後、8時間目開始までの休憩時間に学校を抜け出し、こっそり寺の横とやらの公園に行ってみました。


カバの遊具に腰掛けて楽しげに話すケイタ。
それを取り囲むように立つだらしない制服姿の男子高校生数人。


ケイタが笑顔でなければ間違いなくカツアゲの現場にしか見えないその不思議な光景をしばし眺め、絵空事ではなかった現実を噛み締めながら静かに踵を返しました。



<To be continued>

コメント

  1. おまめ おまめ より:

    うっぴぃ(^o^)丿

    1歳の頃の記憶はないけど2歳からはっきりあるで~
    ほんまあのヒヨコめ。
    わたしの人生変えやがった。

    >やばいほどに京都人に染まっている・・!?

    ようやく自覚しましたかw
    そら京都人に囲まれてたら染まりますわ。
    自己防衛どすw

    大阪人が集まって、たとえば町内とか?
    代表者決めるとかで揉めそうな雰囲気がちょっとでも出てきたら、「ほなわたしやります!」とぜーったい誰か挙手する。
    しかも高確率でおばちゃんなw

    >お米って2か月ぐらいが限度らしいわよ。

    リュウジが言うとったな、Xで。
    ならさ、備蓄米ってなんなん!?と言いたいわ。
    調べたら5年らしいで。
    食べれんの?

    いやー近所の人も絶対困ってないわ。
    イオンに山程あるんやで?
    生協のにいちゃん恨むわけじゃないが「僕3つ注文して3つとも外れたから手当たり次第に注文入れといてください!翌週から値上げもされますよ!」と電話までかけてきて訴えるんで、あーそうなの?みたいなノリで、じゃあどうせならラッキーセブン?と7袋注文したら全部当たったという。
    ほんで昨日そのにいちゃんお休みで違う人が代打できはってん。
    逃げた?w

    kikiさんとこ売ってないって言うてたんだが、kikiんちも今実質二人暮らし。
    米なんかさほど減らへんやろうし要らんやろうなぁ。
    学校に寄付!?

    >なんで毎日何かと戦ってんだろう
    この人は・・ww

    『戦いのない人生ほどつまらんものはない』←座右の銘 by おまめ

    生徒がゲーム実況見てるのは、ゲームじゃなく配信者目当てやな。
    見終わったあとゲームについて質問したら、やったことあるレベルなんでよくわからんと返ってきたし。
    とすると、そのゲームのファン+配信者ファンで視聴率2倍になるな、単純計算で。
    しかしようあれだけ喋り続けられるもんやわ。
    状況を伝えながら感想やら予想やらを織り交ぜて、ほんで手も動いてるねんで。
    これボケ防止にええんちゃう!?

    >「血の轍」

    タイトルからして重暗いな💧

    ほう、ラストの解釈が作者とちょっと違ったんやね?
    あるよな、そういうの。
    もう公式無視して腐女子のごとく自分の中でベストなラストを妄想するしかないな。
    すでにpixsivに上がってるかもよ。

  2. うっぴぃ より:

    ヒナよりも2歳の記憶があるって
    すごない!?私はせいぜい5歳ぐらい
    しかないでええ。

    え~!私は大阪人やあああw
    と思いたいんだが・・・
    やばいほどに京都人に染まっている・・!?
    ヒィィィw

    あ~なるほど。大阪人はドストレートって
    感じなのねえ。飼い主の挙手かぁ・・
    挙手する人おるんか・・?京都人の
    集まりやったらなさそーな気が(笑)

    戦争ってすっごい儲かるとかいうもんな。
    そりゃミサイル一発でもすっごい
    金額やもんね・・

    どん兵衛一択っす('ェ')
    ちなみに大晦日には赤い天ぷらそばに
    なりまする。あの味がうまいねんな~~。
    とかいうてたらまた食べたく・・
    いかんいかんw

    手あたり次第に注文て(爆)
    そんで7つ注文して
    7つあたりとかww大当たりやんw
    これは他からうらやましがられる
    OR 買い占めやがってーーって
    見られるかやなw

    ご近所さんで購入できなかった人が
    おったら、チョイチョイ・・って
    物陰に呼び出して・・
    5キロ1袋あまってるけど
    ドヤぁ?('ェ')って言ってみる?

    お米って2か月ぐらいが限度らしいわよ。

    なんで毎日何かと戦ってんだろう
    この人は・・ww

    全部間違いないってのはなかなか
    いないけどもYoutuberも難しいなぁーって
    なるわねえ。ゲーム実況にしても
    ゲームそのもののファンってのがいるし
    それだけやってればいいってのでも
    ないし。でも違うゲームやったら
    明らかに同時接続が減るわけよ。

    ゲームも寿命が長いものはそりゃ20年とか
    10年とかもあるけども~その間に
    見てる人も成長していくわけで
    なかなかその人そのものに
    ファンがつくって難しいし
    コラボ、コラボになっていく人が
    多いのも仕方ないことやなぁと。

    名越さんはいろんなゲームや
    漫画の考察みたいなのしてるんだけど
    その中で取り上げた漫画が

    重たい漫画で「血の轍」ってのが
    あるんだけど、絵もちょっと怖い
    感じだけど内容がごっつシリアスすぎて・・
    どよ~~ん・・一応「毒親」が
    テーマらしいけど・・・

    私はラストが腹立ったというか・・
    どうしてお前はそこまでするんやああ!
    という怒りのようなものまで
    感じてしまったわ・・。

  3. おまめ おまめ より:

    うっぴぃ(^o^)丿

    >ヒナってあのヨチヨチのヒナ!?

    そやねん。
    あれは確か2才やったな。
    母親がわたしとそのヒナ残してケージ買い物に行きよって、まさかヒナが箱から出てくるなんか思わへんやん?
    (貰って帰ったばかりで箱に入れてた)
    安心しきってたらピヨピヨいいながら出てきてん!
    あのキョーフたるや人生最大やったな。
    ほんで椅子によじ登ってんけど、ピヨピヨと追いかけてくるねん。
    こりゃヤバいと思ってテーブルの上に登ったら椅子の足元まで来てピヨピヨ😱
    当時まだ幼児なんでヒヨコの身体能力わかってない、これは椅子まで飛び乗ってテーブルまで登って来るに違いないと。
    もうほんま、どんだけ怖かったか。
    以来、ヒヨコ恐怖症よw

    >誰か飼わないかしらねぇー
    じゃぁ1匹増えても
    問題ないんじゃないの!?

    いや、この持って行き方はやはり京都よ!w
    大阪ならストレートに「誰か飼ってあげてくれませんかー!?」「病院代みんなで割りますからー!」といって次々財布を開けていくパータン、あとは飼い主の挙手を待つだけになると思う。

    戦争したがるのは国絡みの金儲け、動物虐待は発達障害ですな。
    戦争ビジネスはやっぱりでかいもん。

    関西はやっぱりどん兵衛よな!
    (関東は赤いきつね派が多い)

    今日、生協の配達の日やってんけどな、先週配達のおにいちゃんが「とにかく手当たり次第お米注文しといてください、どれか当たるかもしれませんから」と言うてたので、7つ注文したら全部当たって、さーどうしましょ状態やねん💧
    値上がり前だったんで安く買えたのはよかったが、5キロ×7=35キロよ奥さん💦
    めったにコメ食べへんのにコメの神様に好かれたんか!?

    >夜ごはんに買おうと思っていても
    売り切れる可能性がある

    そこがまたスリリングでよろしいのよ。
    そして狩猟民族の血が騒ぐ。
    仕留めなければ今日の糧は無し。
    楽しいわーw

    ほうほう、名越さんという人の実況がおもろいのね。
    今度見てみよう。
    わたしは生徒経由で「見せられる」んで、イケメンの配信がほとんどやねん。
    だから面白くないのはクッソおもんない、けどイケメンやのにおもろいのもあるねん。
    けどそういう人に限ってゲーム以外の動画みたらオモロないの極み。
    向き不向きがあるんやね~

  4. うっぴぃ より:

    その水晶がたとえば15個ぐらいとかなら
    まだしも・・細かい水晶なら・・
    うぇぇえ・・wあれやな。
    コンタクトなくした青年
    みたいになってたわけねww

    え~?ヒナってあのヨチヨチのヒナ!?
    に追いかけられたりするん!?
    トラウマになっちゃったのねぇ・・
    でも私もトリはちょい苦手かなぁ・・
    クチバシが怖いお・・

    殺伐としている(?)と言われている
    京都でも似たようなことは20年前にも
    ありましてね・・スーパーの前で
    ニャーニャーなくひとなつっこい猫が
    おりましてな。

    誰もが見ているけど・・
    って誰かわからんけど
    スーパーの前で
    あの猫前からいるね~
    ね~誰か飼わないかしらねぇー

    うちは犬2匹おるから~
    うちも犬おるしねえ・・
    うちも猫すでにいるんですよねぇ~。

    じゃぁ1匹増えても
    問題ないんじゃないの!?

    なんでやねん@w@メ
    で、なぜかうちが飼うことに
    なりましてえ・・・長女が小学生の
    時から高校2年ぐらいまで7年~8年の
    寿命でしたが、現在はうちの庭に
    眠っております('ェ')

    いややっぱり納得でけへんわ(笑)
    ちなみに私含めて3人いたけど
    誰も知らん人やねん。もちろん
    あちらも私のことは知らないっていうね。

    でも人間はそもそもこういう人が
    多いと思うのに、どうしてあんなに
    戦争したがってたり、動物を
    〇したりしてもいいって
    思う人がいるのかしら・・それが不思議だわ。

    私もーーwアメリカ産の米食べるんやったら
    パスタとかパンとか、どん兵衛とかで
    やりすごすわ~!そのうち米でてくるやろ~って
    待てますともw

    半額の時間差攻撃のデメリットといえば
    夜ごはんに買おうと思っていても
    売り切れる可能性があるっちゅー
    ことっすなw

    懐かしすぎてまたYoutubeで怖いCM
    見てもーたやないの('ェ')
    でしょ~これねーうちの長男が
    生まれた年からなわけよ。
    子供には教育上悪いわ!と
    言われまくってた時代だけど
    ワタクシはガンガンやってましたねw

    うんうんwwおもろい人はついつい
    見てしまうううう。私のおススメは
    デトロイトビカムヒューマンってやつの
    実況を精神科医(名越さん)と行く!
    シリーズかな~。

    バイオハザードといえばこの人!
    龍が如くならこの人!っていうのも
    あるし、大手だからプロモーションで
    新作を1か月早くできる配信者も
    いたりして、どれ見ようかしら~^^って
    なるぅ~♪

  5. おまめ おまめ より:

    うっぴぃ(^o^)丿

    >おせっかいな人種はもう大阪にしか生息してへんのちゃうか?

    いやわたしもそう思う時がちょくちょくあるw
    今年の春やったかな、息子のロケに付き合った帰り、息子がつけてた水晶のブレスレットおまめ作が駅前のイズミヤの前でバラバラっとバラけて飛び散ってん。
    透明やで。諦めるやん?
    やのに息子は諦めずしゃがんで探してたところ(母は傍観w)、イズミヤから出てきた客のおっちゃんおばちゃんが、「にいちゃんどうしたん?」と。
    そして「よっしゃ!一緒に探したる!」となったわけよ。
    するとその妙な光景を見た人たちが寄ってきて、イズミヤの前は人だかり、お宝探し大会が始まったという。(ほとんど見つかり諦めたのは2粒だけ)

    夏にもあったな。
    つばめのヒナが巣から落ちてて、それを戻してやるのに背丈が足らん息子がわたしを肩車すると言い出してんけど、わたし小さい時に市場の景品?で貰ったひよこに追いかけられて以来、鳥恐怖症なんで怖い、触られへん。
    さて困った、、となった時に後ろから声聞こえて、「おっちゃんやるで!」とw
    瞬く間に人が集まってきて、めでたくおっちゃんがヒナを巣に戻した時、周囲から拍手喝采よ。
    もうほんまこのノリ、、、
    大阪人のわたしでもついていかれへんときあるw

    けどそもそも人間にはそういう性質あると思うのよ。
    そこにギャランティーが発生したら存分に発揮しよるんちゃう?おばちゃんって。

    いやアメリカ産のコメ食べるくらいならパン食べときますわ。

    >結構総菜コーナーで寿司とか
    半額なってるやつを買う人も

    だって昼間に買った寿司(夕飯用)が19時になると半額になるねんで。
    昼に食べるならいざしらず、夕飯用なら半額になってから買うわって話よ。
    買って帰ってそのまま食卓なら冷蔵庫に入れる手間も要らんし(寿司って冷蔵庫でめっちゃ邪魔じゃね?)
    って話の主旨が違ってきたがなw

    >「ひぃ~かぁーりかぁーがやぁーく
    おぉーーーすぅーーーーがぁあーーた~」

    😱😱😱

    いやそれヤバいで。
    わたし絶対無理や。
    28年ってすごいな。
    わたしまだ30や。(ってすでに三十路w)
    ゲーム実況YouTuberって上手い人ほんま上手いんで、だれやったか忘れたけどチョロっと見てたらいつの間にかのめり込んでて、うわっ!!!と急に叫ばれてPCの前で体跳ねたわwww

  6. うっぴぃ より:

    いや~確かに人間も動物であって。
    この宿命が嫌ならもう結婚というのは
    考えられへんってことになるわなぁ。

    おせっかいな人種はもう大阪にしか
    生息してへんのちゃうか?と
    思うぐらいよねえ。いやまった。
    うちの向かいのおばちゃんは
    まだそのタイプだったわ('ェ')

    >夫蹴飛ばす
    えwそんなことまで?(爆)

    やっぱウィスキーは全般に
    上がったままなんや~。もう
    下げられないか。だってデフレに
    ならないと難しくないかあ?
    米を減反しーの高くしーの・・
    代わりにアメリカ産の米どーですかぁ?
    小麦いかがー?パスタどうでっかぁ?
    のオンパレードなんでしょうかね。
    そうやって売れなくして
    他のを・・

    そういや天皇陛下っていや皇后さんの
    方やったっけ、なんかカイコの
    お世話がどーのこーのも
    やってはんのよな。あとあそこの
    一家は基本的に神事の人みたいな
    扱いというか・・年中なんかしらの
    儀式とかやってはるもんね?

    怖いのは水も電気も外国資本に
    買わせるとかそういうのは
    本当に勘弁してほしいわ。

    そおお~焼き芋フラペチーノとか
    コーヒー屋ちゃうんか!って
    いつもつっこんでしまう。
    普段はエスプレッソアフォガードを
    飲むぐらいだが、たま~~に
    そそられるフラペチーノが
    出てくんのよね('ェ')

    塩ラーメンは・・・実は昨日
    食べた(笑)

    >え?誰?
    >滝クリの旦那?

    ちょおおおw私一応気を遣ってやなぁw
    わかりにくくしてんのにぃw
    ドンピシャで言うてくんねんもんww

    近所のスーパーも消費期限が差し迫った
    パンとかお菓子とか味噌とかの
    ディスカウントをまとめて置いてあるけど
    昔よりかはかなり早く該当商品が
    なくなっているのよね。私も昼間に
    何か食べ物買う時に、そこに
    おかずパンがあったら買うんだけど
    夕方になったらほぼ空!!
    そして夜の19時ぐらいになったら
    結構総菜コーナーで寿司とか
    半額なってるやつを買う人も
    多いべ。

    そぉおおおよぉおーー
    めっちゃ怖いのよアレ。私は昼間しか
    でけんわあ~。イヤフォンしながらだと
    ほんまに怖いのよおお。

    でもー今までにやった中で
    怖くてできなかったというか
    途中でリタイヤしたのは
    「サイレン」ってヤツね。
    その当時CMが怖すぎて
    TV放映禁止になったんよ。

    今でもYoutubeで見れるけど
    ほんま音楽といいビジュアルといい
    昼間でもでけへんわ!!

    私まだ覚えてるもん・・
    ひく~い声で・・・村人が信仰する
    神様の歌を歌うわけですよ・・・

    「ひぃ~かぁーりかぁーがやぁーく
    おぉーーーすぅーーーーがぁあーーた~」
    ひぃいいいいいいいいいいい@w@;

    ゲーム実況とかのYoutubeでも見られるん
    ですけど、内容が本当に
    日本の神事とかすごく調べていて
    監修が素晴らしいというか。
    よくできたゲームなんすよお。

    サイレン>サイレントヒル>バイオハザード

    みたいな感じかしらぁ。バイオハザードなんか
    下手したらアクションゲームだからねえ。

    バイオハザードはPS2から始まって
    全部のシリーズをリメイクしまくって
    それでもすごい本数売れてるから
    やっぱカプコンすごいわ~。もう
    28年にもなるとゆーに。

  7. おまめ おまめ より:

    うっぴぃ(^o^)丿

    そのとーり。
    二人で作った子供、とちゃうねん。
    わたしら女性はタネ貰っただけやねん、人類の存続のために。
    やのに夫は働いてお金を入れてくれる。
    これはすごいことやで!
    って書きながらなんか虚しくなってきたwww
    いやもうさ、動物のこんな宿命が嫌なら産まんほうがええ。
    結婚なんかやめなはれ。 (←少子化バンザイ?w)

    乳母制度、絶対ええと思うわ。
    昔は近所近辺のババたちがおせっかい焼いてくれたけど、今はそれがない。
    その代わりに乳母制度よ。
    ちゃんとギャラ払えばなんぼでも家事代行・悩み相談・夫蹴飛ばしやってくれるって。
    そこにキャリア継続アドバイスができる専門知識保持乳母がおったら最高やね。

    角瓶の値段は下がるどころか、その後国産ウイスキーの価格が全般的に上がって、それにつられてまた上がったがな💧
    しかし主食のコメが5キロ4000円とかそれはあかんわ。
    主食だけは上げたらあかんで。
    ここは日本よ。
    毎年天皇陛下がコメの植え付け儀式しはる国よ。
    これだけは日本の威信にかけても上げるべきじゃないわ。

    焼き芋フラペチーノやろ?
    そそられるよなw
    わたしサツマイモは苦手系やねんけど(ねっとり感がダメ)、パンやプリンに入ってる程度なら美味しく食べられるんで飲んでみたいな。

    >サッポロ塩ラーメン

    あー ええな!
    香り思い出してちょっとお腹が空いてきたぞw

    わたしもTVは要らんけどネットは要る。
    ネット情報も「これを言うことで誰が儲かるんやろ?」と疑いながら読めばええのよ。
    そして同じネタを複数の発信元から拾ってきて見比べる。これやね。

    >某郵政大臣だった政治家の2世

    え?誰?
    滝クリの旦那?

    >そのお金があったら
    30%オフの菓子パンが食べられる

    ババーズがよくわかる具体例wwww
    いやほんまそうやと思うよ。
    自分が食われへんのに寄付してどないすんねん。
    シぬで。
    寄付はカネモの政治的アピールの手段にさせておいてあげたらええのよ。

    サイレントヒルって怖いやつちゃうん?
    うっぴぃそっち系もいけるんや?

  8. うっぴぃ より:

    ちょおおw
    父親に最初から期待すんなって
    ことやなww

    DNAよおおおw
    お前どないなっとんねん('ェ')
    てかそれは中学の保健体育で
    やってほしいっすな。

    二人で作った赤ちゃんなんだもんね^^
    二人で育てようね^^ウフ^^
    とか思わんほうがええってことよな。

    子供にとっては両方お母さんって
    のが一番いいってことになるのか?
    やっぱナニー制度というか
    あれやん?皇室の人みたいな?
    一億総皇太子&皇女ばりにっ!
    教育係がつくってええわあw

    それかLGBTなんたら系の
    女性だけのカップルに里子制度で
    育ててもらうとか~。ま~でも
    アメリカの現状みると^^;

    自覚もなんもww親自体が
    そんな考えではなかったよーな・・
    いや昭和の方が上記に
    近かったっちゃー近かったよね。
    正直父親に関しては
    世話された記憶自体がないし。

    それはそうだ!私よく考えたら3食
    米食べてないっていうか1食ぐらいは
    パン系かラーメンとか食べてるかもおお。
    角瓶の記事そういやあったなw
    韓国の有名人がなんか宣伝しちゃった
    感じで~みたいな。今はもう
    価格が落ち着いたんかしらあ。
    それかいったん値上がったもんは
    下がらんのか。まぁゆるいインフレやったら
    もう落ちないか~。

    それを考えると米もこれから高くなるわね。
    でも全体があがってるから致し方ない。
    問題は給料が上がり切ってないから
    苦しいぃいい~って感じるだけに
    なっちゃうわけね。9月末や10月から
    新米が出てきても多分値段が5キロで
    4000円ぐらいになってっかもー。
    これ年いった人はさ、そんなに食べないかもだけど
    高校生を筆頭に部活をやってる男子3人の
    子供を持つ家はどないなるんやww

    マスコミの人らもさあ?結局まわりまわって
    自分らも困るってならないのかしら?
    もしかしてマスコミ用のマスクとか
    トイレットペーパーとか別で売ってんの?(爆)

    いやほんまに扇動っていうかさ、CMなんか
    その最たるもんやけどさwwCMみなかったら
    買おうって思わないもんねえw
    マクドの月見もXとかで写真を見なければぁぁぁw
    スタバのサツマイモフラペチーノもおおおw

    だけどー彩も人生には必要だしねっw
    やだーこんなこと書いてたら
    サッポロ塩ラーメン食べようかなとか
    思ってきちゃったわ('ェ')

    ネット情報はねぇ・・これからほんまに
    大量にまぁ今でも大量なんだけどもw
    惑星的には海王星が逆行してたりとか
    ほんまに振り回される感じになるから
    ちょい気をつけないと。AI技術の
    おかげで本人が言ってないのに
    そういう映像とかを簡単に作れちゃうしね。

    こういう人だと思ってたのに
    そんな発言を!?と思ったらそれが
    ガセだったとか、今は某郵政大臣だった
    政治家の2世が実はアホじゃなくて
    頭よかったんちゃうか?的な方向に
    もってこうとしてるってのがX上では
    明らかであったとゆーか。

    あれは傀儡で後ろに誰がいるんか。
    何をこれからさせたいの・・?
    またちょっと若いから~だけで
    選んだらえらいことになりますで。
    そういうので選んだのが今話題になってる
    某S知事らしいとか?ww

    大震災にあってない人がそんなの言うたら、
    何ゆーとんねん?ハァ?ってなるだけちゃうかw

    これ寄付とかの話でもさ~某スピリチュアル系の
    方が貧乏マインドなどなんだの言うんだけど
    実際自分が貧乏な時にこそコンビニとかの
    寄付ボックスにお金を入れるべきです!やら
    どこそこのNPOに寄付をおお・・って

    いや~実際に自分が食べるか食べれないかって
    状態の時にやでぇ?そのお金があったら
    30%オフの菓子パンが食べられるとか
    なったら寄付なんかせぇへんてww
    自分が大変なんでw

    おう、お前も大変やな!こっちも大変なんやw
    お互いがんばろうなwほなサイナラ^^やで。

    TVはいらんけど私はゲームするから
    ネットはいります('ェ')b
    10月にはサイレントヒル2の
    リメイク版がああああああああ♪

  9. おまめ おまめ より:

    うっぴぃ(^o^)丿

    母親と父親の本能って根本的に違うねん。
    父親のほうは子供を慈しみ愛情注いで育てたいという欲は基本ないと思ってもらいたい。
    昨今の常識とかそういうのに囚われて、世間体気にして甲斐甲斐しく育児奮闘する男もおるよ。
    また、もともと女性寄りのホルモンバランスの男なら母性めっちゃ持ってたりもするよ。
    けどな、基本そうじゃないねん。
    息子が生まれたらそいつは自身の宿敵、倒すべき怨敵やねん。
    娘が生まれたら政治的性の道具やねん。
    ここわれわれ女性はしっかり覚えとかないとあかんねん。

    だからやっぱり子育ては女性がメインでやるべき。
    これは動物の常識や。
    なんなら父親を子供のそばに近づけないくらいの配慮も要る。
    自分だけが責任者!?と途中でキレたがゆえに子供に父親を近づけてしまった→子供が壊れたってケース山ほどあるねん。
    女性にはそこまじで自覚して欲しいところです。

    けど半世紀前に母親になったうっぴぃにもそこは自覚できへんかった。
    うっぴぃだけじゃなくてそういうお母さんたちをわたしはずっと見てきてケアしてきた。
    つまり、学校でしっかり教えるカリキュラム組めよと言いたい。
    臨床心理士招いてちゃんと教えたれよと言いたい。
    それでも産後のメンタル不調なんかもあるわけやし、そこはお金よな。
    しっかり投じてくれ。苦しんでる母親に。

    まぁ3食コメ食べてる人にはキツイやろうなぁ。
    わたし角瓶が酒屋から消えた時どんだけパニクったかw
    その後、価格が爆上がりしてどんだけ悲しんだかw
    けどお酒飲まへん人にはそんなことどうでもええことやもんな。

    >わかってて煽るマスコミの罪は重い

    いつもこれよな。
    コロナの時マスクが消えたのもイソジンが消えたのもマスコミが煽ったせい。
    まじ大罪やで。
    ほんまTV見るのみなさんやめませんか?
    「今の発言は誰が得するための発言?」と、常にうがった見方をできる人以外はTVなんか見たらあかんのですわ。

    ネット情報も一緒やんな?
    先週てぃんくるちゃん、ブログ1週飛ばして今週アップしたんだが、ネットに上がってる著名人(医者とかタレントとか)たちの発言を随所に引用した構成となっててん。
    その発言が、はあ???な内容で。

    たとえば東日本大震災時の糸井重里の言葉『みんながたのしくすごせるように、じぶんもたのしくすごしましょう』をてぃんくるちゃんは引用し、それに対する自分の意見として「大人が楽しく過ごしていたら、それを見たこども達も安心して笑顔になれるんじゃないかな。」と書いてたわけよ。

    これ、どう思う?
    大震災クラスの悲惨な目にあって、どこのどなたが人を楽しませるために自分も楽しもうと思えます???
    なんちゅう傲慢な発言ですかあ???
    家庭内でも同じよ。
    苦しいときには子どもと一緒に泣いたらええねん。
    そうしてるうちに心から一緒に笑える日が来るもんよ。

    著名人が安全な対岸からほざく綺麗ごとを名の通った人のいうことだから正しに違いない!と思ったらあかんねん。
    TVでも、ネットでも、とにかく疑ってかかること。
    そして自分の頭でしっかり考察すること。
    これよ。

  10. うっぴぃ より:

    カモに鍋まで・・ポン酢まで
    持ってるかもな・・・

    仕事してる旦那も休みがほしい
    専業主婦も休みが欲しい
    どっちも休みが必要なので
    片方だけによるのがマズイわけで
    それの間を取るといったら
    シッターとか電化製品ということになる

    ここでどちらかの親も使うのは
    アウト。彼らも自分らより年
    いってるし、後々余計な
    争いの素になる可能性が(笑)

    ワーキングマザーの場合には
    補助が最高値まで使えるって
    感じでええんでは。やはりここを
    最高値にしないとなー。

    うーんプレッシャーと感じないように
    するには・・?本来なら誉れ!?
    プライド・・しょーーーーじきに
    言わせてもらうとナイなあ(笑)
    なんというか役割だけで
    これからずっと生きていけよって
    感じ?

    仕事をするにしても優先するのは
    母親の方で仕事ではないみたいな。
    そこしか見るな的な。

    お母さんのせいの声に耳スルーできる
    のがすべて夫婦半々でいった人というのが
    成り立つならその逆も当然
    成り立つわけで。

    母親にすべて投げてきた夫婦が
    スルーできないってことになるわな。

    ってことはやっぱりすべて
    夫婦半々にしたらいいってことに
    なるわよね

    育児と介護ならやっぱり育児に
    金を流入させる方がいいんではないだろうか。
    キーワードは「成長」。医療費の3割ぐらいは
    受け入れるべきでは・・と思いますなあ。
    あの人ら基本的にド厚かましいから。

    やはりうちは田舎であーるw近所の
    スーパーの米があった棚はまだ
    空っぽで、入るドアのところに
    「いつ入るかわかりません、すいません
    (もう聞かないでください)」みたいな
    張り紙が(爆)

    よっぽどジジババにいつ入るんだ!とか
    聞かれたんかなぁ~^w^;

    うちはまだ米あるし・・今まで安すぎた
    のかもしれないわなあ。でもこれって
    政府がやってることで。高く売りたい
    んでしょうな('ェ')5キロの精米で
    4000円とか大体2倍ぐらいを
    正常にしたいのかしら?

    まぁ人間ってあれよねえ・・禁止されると・・
    ってのと「ない」ってわかると
    余計に「欲しく」なるのが性分なのかしら。

    それをわかってて煽るマスコミの
    罪は重いというか・・実際には
    これからすぐ出てくるからというか
    他にニュースがないから?(笑)
    拍車かけてるだけやんかってなるね。

    でも今のマスコミは正直
    政府のいいなりだから~。
    やっぱテレビとか見たらあかんわな('ェ')

  11. おまめ おまめ より:

    うっぴぃ(^o^)丿

    >あんたら人をなんやと思ってんだ・・?
    鴨やなw

    母親がワーキングウーマンというなら夫よおまえも家事やれよと言いたいところだけど、専業主婦なら見事に役割分担になってるわけなので、夫に手伝わせるのはどうなんだとわたしは思うのよな。
    やりたいというなら別よ。
    が、日曜日くらい育児代わってくれ掃除してくれ洗濯もお願いってのはどうなんだ?と。
    夫は月から土まで社畜のごとく仕事してるわけやで。
    日曜くらいゆっくりさせてやらんと今後の働き具合、昇進度合いに支障が出ると思うのよ。

    問題はワーキングウーマンやな。
    乳母的存在をスタンダードに、これ名案やと思うわ。
    介護費用を国が負担するなら育児費用も負担せーって話よな。
    夫婦の合計収入によって4段階くらい補助費用の上限を決めて、その中で乳母に来てもらう、ルンバ買う、洗濯機買う、てな感じにやっていけばええねん。
    そしたらお母さんの笑顔も格段に増えるやろうし、離職率も離婚率も下がるんちゃうか。

    >目に見えないプレッシャー。
    なぜか特別視される「母親」

    まぁ実際接触多いのは母親やからしゃーないっちゃしゃーない話やけど、それをプレッシャーと捉えてしまうのが問題なわけよ。
    本来なら誉れ、プライドとなるところちゃう?
    ハラ痛めて生み出して、夜中おっぱい飲ませておしめ替えて、なりふり構わず育てた子供を、悪いことであってもいいことであっても「お母さんのせい(おかげ)」と言われて不公平や!となるのは何かが間違ってるからそうなるのだと思うのよな。

    仕事も家事も育児も全て夫婦半々でいった人って、世間からの「お母さんのせい」の声には耳スルーよ。
    そうじゃないこと自分でわかってるからスルーできるねん。
    そういう夫婦が増えたら世間の声もそんな明治時代みたいなんじゃなくなってくると思うで。
    やっぱり国が育児にも介護と同等のシステムつくるべきやで。乳母よ乳母。
    教師できへんようになったあかつきにはわたしも乳母やりたいw

    あ、今日は教室に行く日やってんな!
    やな、夏休み開けた平日はなかなか過ごしやすくてええもんよ。
    今日、午後休憩にイオン行ったらガラガラ。
    ほんで新米が大量入荷してたわ。
    てぃんくるちゃんによると値段がかなり上がってるって話だったんで見てみてんけど普通やったで?
    地域差あるんかな?

  12. うっぴぃ より:

    ほんまひどかったな~・・・
    そしてお代わり要求してんのかね?
    ええかげんにせいよ@w@メ やわ!
    おっそろしいことに
    コロナで儲けられなくなったら
    今度はガンが増えてくるんで
    それで儲けますみたいな・・

    あんたら人をなんやと
    思ってんだ・・?   

    男の育休とかは別にいらんかなぁと
    思うねんけど、それで母親のみに
    負担がかかるっていうなら
    もう金で解決ぐらいしか
    思いつかんなぁ。いわゆる
    乳母的な存在をスタンダードに
    するみたいな。そしてそれを
    賄えるだけの銭を~

    家事にかかる時間を
    やってもらえる人を~
    もしくは自動掃除機を購入
    できるだけの銭を~誰もが
    ドラム式乾燥機付きの洗濯機を
    買えるような~今現在30万~
    40万が普通らしくて
    ビビったわ。昔は新機種でも
    20万もせんかった記憶
    あるんだけども。

    そこで「やっぱり親の手で」って
    言うのは、もう介護の話と
    同じになってくると思うわけ。

    目に見えないプレッシャー。
    夫側もそう。「母親の~」
    というのなら「父親の~」と
    変えてもなんら文句ないはずなのに
    なぜか特別視される「母親」

    実際にやってない人が
    そういうこと言いがちやねんけど
    「可愛そう」だの
    「情緒が」とかいうやつ。
    そういう見方をする人は
    まだまだ多いし、プロにまかそうという
    考え方にシフトしていかないと
    難しいやろうなぁと。

    病気の時のやつは・・病児保育?とか
    いうやつやろか。普通の保育所でも
    預けるハードル高いのに
    病気になった時はもう90%
    母親が休むみたいになってるでしょお。

    私の時代だと病児保育って予約がいるとか
    いやまずいつ病気になるかわからんって
    いうのwwみたいなw嫌なら自分で
    ベビーシッター雇ってねみたいな。
    時給は2000円とか
    そこらへんだから普通のご家庭じゃ
    無理でしょ~。

    いやほんまにw見た瞬間どうやって
    食べるんや・・?とか思った。
    800円・・・まだ1000円なって
    ないからマシってなるのかしら。
    インフレ怖いわぁw

    そうだ!今日電車がなんか空いてるなと
    思ったら!!先週まで夏休みやったんやな!
    学生さんが減ったんやわ~!と。

    お盆明けの予定やったんやw
    まぁ水星のせいにしときましょかww
    で、着画もきっとこれから
    出るんでしょおおお?^0^

  13. おまめ おまめ より:

    うっぴぃ(^o^)丿

    コロナで美味しい思いした医者わんさかおるで。
    わたしらまな板の鯉状態の民を上手に煽って懐増やす、、だから信用できへんのよな、わからん世界を司ってる職業の人は。

    >やっぱり負担という意味では
    まだまだ女性側の方が大きい

    これはその通りやと思うねんけど、はてさてじゃあどうすれば負担を減らすことができるのだろう?
    男の育休って要るか?
    邪魔なだけな気がするが?w

    子育て中、何がしんどかった?と考えると、睡眠不足だけやねんな。
    大豆は家事やろうとはしたけど、眼の前もたもたちょろちょろされたらウザいんで、そんな暇あったらこっそりソフト開発のバイトでもやっとけと言うたらほんまにやりよったというw

    子供が病気の時、専業主婦なら普通に自分が見とけばええけど、