とにかく楽しい一日でした✨️
迷子で始まる東京オフ会
今秋9月1日、奇しくも防災の日に予定していたオフ会が台風で延期となり、ちょうどその3ヶ月後となる12月1日―
ザマミロと言いたくなるよな快晴のもと
kikiと二人、めでたく車上の人となりました㊗️
これまでの東京オフ会は2泊3日の行程で前日に現地入り、余裕を持って当日を迎える、という具合だったのですが、昨今のホテル値上げラッシュにより敢え無く断念、当日の早朝に家を出て翌日帰宅という、婆にはチト厳しい1泊2日の強行スケジュールとなりました
続く円安時代、どれだけ値上げしてもホテルは外国人観光客「様」の予約ですぐに満室となるらしく(ホテル支配人みかぽぅ談)、それがキツいと感じる日本人はネカフェで我慢せーってことなのでしょうが、婆にはそっちもキツいっす
そうそう、来年から新幹線の自由席の車両が3→2に縮小されるってみなさん知ってました?
まぁ10分に1本のぞみは来るし、新大阪が始発の便なら並べばフツーに座れるし、1両減ったところでどってことないんですけど、これまた外国人観光客「様」のための対応と聞けば、う~~ん、なんだかなぁ・・と。
新幹線の中って乾燥するからか、一回咳したら止まらんことないですか?
その対策にとみかんを持ってきたらkikiさんはのど飴を持ってきていましたw ←ザ大阪おばちゃんず
さて、ここで問題です。
どっちがどっちでしょう?w
答え合わせ要りませんよね?www
kikiさんとわたし、同い年で同じ血液型で同じ星座で同じ大阪人なのに、一緒にいると「こうも違うか!?」ってことが多々。
食べたあとのみかんの皮にまでそれが出ていて地味にウケ、思わず撮影してしまいましたw
今回は初の品川駅下車。
会場が品川の次の駅だからってのが理由なんですが、終点の東京駅と比べて人が格段に少ないことにびっくり!
なんだか間違えて降りたような不安に駆られましたよ。
して、この日はketaちゃんが方向音痴大阪シスターズのナビ役を申し出てくれてまして、事前の打ち合わせで「品川駅構内、新幹線南のりかえ口でお待ちします。」ってことだったんで、この南口から出たんですが、ketaちゃんが見当たらない。
おっかしいなーとキョロキョロするも、どこ探してもいないんです。
そうこうするうちに、ketaちゃんから連絡が入りました。
「南のりかえ口の在来線側で待機中です。」
いやこっちも待機中というか探し中なんだけど?と首をひねっていたら、すぐさま次の連絡が。
「南のりかえ口です。南口ではなく」
え
”南”という字が付いてさえいればあとの情報なんかどうでもいいというザッパーなわたしの性格を、8年来の付き合いの中できっちり学習していたketaちゃん、すごいと思いません!?
こっちのビミョーな反応から、瞬時にどこでどう行き違いがあったのかをズバリ見抜いてきたんですよ!
「改札出てしまいましたか?」
「うん、アトレという商業施設が見える」
「では、アトレと逆方向に歩いてください」
どうです?この落ち着き払った対応!
もし逆の立場だったら、「うわー!やってしもたねwww」みたいな要らん書き込みをしてひとしきり盛り上がった後、指示する能力ないんで「そのへんの人捕まえて聞いて!」って絶対言うてましたよw
で、指示された通り反対方向に進んで行くと、少し道がカーブしてきて、ありゃ?合ってる?ええの?とキョロキョロしたズバリのタイミングでketaちゃんから連絡。
「高輪方面ってことです」
ハッとして顔を上げると「高輪方面」という小さな標示板が!!!
その後も、え?これどっち?となるまさにそのタイミングで連絡が入って来るんですよ。
まるでどこからか見ているかのように。
改札が目に入ると入りたくなるのが人情じゃないですか?
けど今は指示に従って歩いてるんで入りたくても入れない、ううう、、となったその時スマホが震え、見てみると、「左側の改札から入場してください」とのメッセージが入ってるんです。
よっしゃ許可が出た!とICカードを構えた瞬間、「・・・いやちょとまてよ、改札いうても一箇所に複数あるのがターミナル駅の常、ketaちゃんが言ってるのはこの改札ではないのかも?」と躊躇った時にまたまたスマホが震えたので見てみると、
「中央改札です」
え?となって顔を上げると「中央改札」という表示板が!!!
いやもうほんと、恐れ入りましたとしか言いようがない。
ketaちゃんが優秀な社会人で大きな組織で働いていることは前々から知ってたんだけど、もしかしてその組織はまさかのCIAできみはそこのエージェント!? コールサインはラブリーピンクとか
そうしてめでたく品川迷路を抜け出た大阪シスターズ、敏腕エージェントketaちゃんと共に(てか連れられ)、会場目指してしゅっぱーつ!
一人黙々と目的地を探してくれてるキュートな背中を愛でつつ、年長者として若干申し訳なく思ってしまって、わたしも参加しよっかなーなんて迷惑な思考がよぎり、
駆け寄ったところをkikiがパシャリ。
能力的に目的地探しには参加を許されず、単にキュートなketaちゃんとの激しい尺の違いを映し出しただけの一枚となりましたw おまめのコールサイン:使えないビッグベア
とその時、前方に見知ったシルエットが!!!
右のほうはガラガラ持ってるんできっとてぃんくるちゃん、左のあの美しい背中はシファカちゃんに違いない、と当たりをつけて駆け寄るとビンゴ!
ふたりとも場所を見つけられずにウロウロしてる最中にバッタリ出くわしたのだそう。
そうして久々の会合をひとしきり喜び合っていると、「わたし1時間も場所探して彷徨ってたのよ!」とてぃんくるちゃんが謎の自慢をしてくるんですよ。
それを言うならわたしらだって品川駅を出損なってそこそこ迷いましたけど!?
ketaちゃんがいなかったら今頃まだ品川駅構内を徘徊してましたけど!?
と、アホなバトルを繰り広げているうちにきりままが合流、迷子が6人に増えたという。。。
6人がかりでやっと見つけた表札はあまりにも小さく、しかも通りからは確認できない奥まった場所に掲げられていました。
まぁこれならエージェントketaちゃんが迷子になっても致し方あるまい。
っておまえがいうな?w
メンバーは10人です
キッチンスタジオ[SELVA]
今回のオフ会はカプチーノ先生による「和菓子作り講習会」がメインイベント。
その会場がこちらキッチンスタジオ[SELVA]なんですが、ここがまためっちゃめちゃ素敵な空間なんですよ!
こんなダイニングキッチンが家にあったら、もうちょっと凝ったものを作ろうって気になったかもしれない。
いやどうだかな? ←自分をよく知ってる人w
奥はこんな感じ。
カプチ先生と謎の女主人の図?w
あらためて再会を喜び合う面々。
早めに来て時間のかかる工程をやっておいてくれたカプチ先生。
おや?
左隣にまたまた謎にエラソーな人がいるんだけど、誰これ誰これ!? ←白々しいw
まぁ!どこの社長さんかと思いきや、てぃんくるさんだったのねー! ←白々しい2w
対して、右隣には清楚な空気が漂ってます
こんな婆の集まりに、懲りずにまた来てくれたゆづちゃんと奈緒子ママ。
今回も来てくれて本当にありがとう♡
てかマジで上の写真とのポージングの違いよ・・
年取ると自力で立つという健気さはなくなるのだろうか?w
こちらカプチ先生が準備してきてくれたレシピです。
『お花のういろう餅』に『みたらしだんご』
さすがカプチちゃん、乙女のときめきとババーズの食欲、その両方をしっかり満たす素晴らしい献立ですねw
さー 始めましょう!
今回の参加者はご覧の10名。
みんないい顔してるなぁ・・と思いながらモザイクかけてたところ、あることに気づいたんです。
そうなんです、10人中5人がブルベサマーなんですよ!
日本人のパーソナルカラーでダントツ多いのがブルベサマーってことなので、それを実証してるみたいじゃないですか!?
次に多いのはスプリングだそうですが、これまたketaちゃん/てぃんくるちゃん/きりまま(※オータムハーフ説あり)と3人いるので、バッチリ合ってるんですよ。
なるほど、10人集まれば取り敢えずの統計は取れる、いやーおもろいわー
え?おまめの服装が一番おもろい?
浮いてる?ド派手?
いやだってこの中でブルベウィンターはわたし一人、浮くのは仕方ないんですよ~
まぁド派手は好みがソレだから、こっちも仕方ないんですけどねw
力が勝負の和菓子作り
ところでみなさん、和菓子作ったことあります?
わたしはせいぜいお餅を焼いて井村屋とかのぜんざい(パックのやつ)に浮かべる程度のことしかやったことないんです。
え?それを手作り和菓子と言い切るな?w
というので、足引っ張るのもなんだし、今回はもうカメラマンに徹しようと思ってたんですが、カプチ先生が「おもしろおかしくできること」のみを生徒にやらせてくれる方式で進めてくれましてね、結果、
積極参加に方向転換したというw
これエプロン着けてなかったら、ketaちゃんと一緒に粘土遊びしてるエズラですよね?w
しかし和菓子作りってデンプン質のものをこねるのが基本だからか、とにもかくにも力が要る。
どんなことでもやりたガールのゆづちゃんも、この細腕では四苦八苦。
ママに手伝って貰うもなっかなか。
きりままでもこれですからね。 でもってなんやでもってw
しかしながらてぃんくるちゃんにかかると・・
天ぷら粉を混ぜるかのごとしwww
てぃんくるちゃんの腕っぷしの強さは夢ビ伝説になってるほどで、たとえば指先だけで硬い金属パーツを一瞬でこじ開けたとか、釘をコイル状にぐるぐる巻いたとか?w
まぁだいぶ盛ってるのは事実ですけど、それに近いことは本当にやってるんですよ。
デカい中華鍋を片手でひょいひょい煽ってパラパラのピラフを作るのが得意とかサラッと言ってましたから、そこから推測するとわかっていただけるとあいしんく。
そしてそれを本人も自覚してるんで、デカい図体のわたしなんかがチンタラやってると・・
生ぬるい笑顔をたたえて圧をかけてくるというw
ったく5mm程度の生地を抜くのに渾身の力を込めるってどうなの?
しかも指先乗っけてるだけじゃない?
ガシッと掴むのよガシッと!←てぃんくる心の声
「ちょっとてぃんくるちゃん、視線がうるさいって!w」
そう言うと、「ハイハイわかったわよ」みたいな呆れ顔をしながら静かにこっちの手元に視線を落とし―
ふーんってなにーーー!?💦 ふーんってなにー!? ふーんってなにー!?
こちら凍りつきながら作ったういろう餅
こちらせめてもの仕返しお返しにと、てぃんくるちゃんに作って差し上げたういろう餅w
本人、スタッフブログのほうで「バラクラバを被ったてぃんくる♡キュン♪」みたいなことを宣ってらっしゃいましたが、
わたしはこういうイメージでお作りしましたw
沸きに沸いた『だんご製造機』
ういろう餅の次はみたらしだんご作りです。
しかしながら、これもやっぱり
こねるが基本でございます。
これ毎日やってると確実に二の腕が太くなりますよ。
大きな機械を入れてない街の和菓子屋さんへのリスペクトが激上がりしましたね。
東京酒飲みシスターズ、姉チャレンジ。
といいつつ・・
てな具合に、みんなで頑張ってこねこねしたおだんご生地を、何故かカプチ先生は秋田名物きりたんぽ状に。
みたらしだんごと言えば、まるめて串刺しにして火炙りってのがセオリーじゃないですか? 言い方w
なのに棒状とはどゆこと???
ハイ、こういうことだったのです!!!
どうですこれ!?すごくないですか!?
この道具はカプチ先生の私物で、重いのにこの日のためにお家から持ってきてくれたんですよ。
最高でしょ!?
ゆづちゃんのサポートのもと、わたしもやってみました
まんまる!まるでプロ!
誰かさんの動画と見比べたら力の入れ方がてんでなってないんで、「押して引く」という単純作業でもけっこうきつく感じましたが、上の木蓋を開けた瞬間、元きりたんぽがまんまるになってコンニチハ♡ってマジで楽しすぎません!?
これ永遠にやってられる
幸せな実食タイム
さて、こうしてできあがっただんごたちは串に刺し、ガスコンロのグリルの中へ。
いい感じに焼色が付いたら、タレにくぐらせ完成~♪
さー これで全工程終了、お待ちかねの実食タイムです!
いただきまーす♡
ういろう餅もみたらしだんごもめちゃめちゃ美味しかったですよ。
わいわい楽しく作ったせいも多分にあるかもしれませんが、日本人でよかったー!としみじみ思えるお味というか?
モザイクで隠れてますが、モフちゃんの穏やかな優しい笑顔が、そこんところをしっかりと物語ってくれていました
この3人の表情はすっかり乙女♡
いや~ スイーツって凄いわ!
カプチ先生ありがとう!
という具合に和菓子作りにみんなでチャレンジしましたが、想像していた一億万倍楽しかったです。
みんなで和気あいあいと作業できたってのももちろんあったと思いますが、そう仕向けてくれたのは他でもない、カプチ先生なんですよね。
ディノスを入れると15年もの付き合いにして、『おまめブログ』開設の立役者でもあるカプチーノちゃん。
英語が堪能なことは知ってましたが、それを活かして外国人にお料理を教える仕事を始めたと聞いたのはいつだっただろう?
いっとき恒例となっていたオフ会翌日の東京ツアーでは、「東大の食堂でうまい定食を食べる会」や「日本橋散歩・〆は三越でマロンシャンテリー」等、様々なワクワク企画を打ち立ててくれ、その企画力と統率力に痺れまくっていたこともあり、いつかカプチちゃんを講師に招いて何かを教わってみたい!とずっとずっと思ってたんです。
そんな折、お料理の先生をしているという話をちょろっと小耳に挟んだんじゃなかったかな?
なんという願ったり叶ったりの情報だろう!と喜びが天蓋突破しましたよ。
そうして願いが叶った12月1日。
とにかくカプチ先生、カッコいい。
頼もしい。
おもしろい。
みんな好き勝手に楽しんでるのにモノはちゃーんと時間内に出来上がるという魔法のようなお料理体験ができたのは、これひとえにカプチ先生の大きな大きな器のおかげ。
カプチ先生、本当にありがとう!!!
宴会
講習会後はketaちゃんが予約してくれていた『大崎キッチン』へ。
今回もketaちゃんにはめっちゃお世話になりましたよ。
なんなら大阪オフ会でも案内役はketaちゃんですからね。 ←ホストが方向音痴w
どこでオフ会やろうとketaちゃん必須、それが我らおまめコミュニティですw
それでは!
カンパーイ♪
kikiさんはノンアル。
ゆづちゃんはジュース
東京酒飲みシスターズ、ペースはやっ!
姉のシファカちゃんはEvaのカリンバをセット着けしてくれてます(喜)
実はこの日・12月1日は夢ビの満7歳の誕生日だったんです。
そんな良き日にこのシファカちゃん始め、みんな夢ビのアクセを着けてきてくれてて、こうして楽しくお酒飲んでるって最高の絵じゃないですか?
てぃんくるちゃんもEvaのタンバリンを着けてくれてます。
しかし何故にこんな写真なんだ?w
それはですね
わたしがカメラを向けたからですw
いや普段のてぃんくるちゃんは「撮らなくていいの?」とせっつかないと撮らない人なんですよ。
それでブログ書く時になって「写真がない!!!」と大慌てする、それがてぃんくるちゃんだったのに、この日はずーっとスマホ片手にみんなの様子を撮って回ってたんです。
その姿が、なんというか、逞し可愛い?
おお!成長してる!♡みたいな。
となると、やはりその愛しい姿をカメラに収めくなるのが母心じゃないですか?
それでてぃんくるちゃんがスマホ構える度にカメラを向けていると、さすがにむこうも気がつくんですよね。
わたしがカメラを向けると被写体を変更してこっちを撮ってきやがる、こっちも負けじとその姿を撮ってやる、それで撮り合いバトルが勃発したというわけなんです。
文字にするとなんてバカバカしいw
まぁお互い久しぶりに会ったんで、嬉しくてじゃれ合いたくなったというのが本当のところなんですけどね。←まんま小学生男子w
そういえば小学女子のゆづちゃん、わたしとてぃんくるちゃんにすっかり懐いてくれて、いろんなシチュでしれっと近づき、ボディタッチをたくさんしてくれたんですよ。
気の合うわたしたち3人、もうすっかり親友の域です チーム名はゆづくるまめ?w
という感じで約1年半ぶりのオフ会はアットホームな雰囲気のままお開きとなりましたが、まじで楽しかった。
今思い出しても超楽しかった。
集まってくれたみなさん、楽しい時間を本当にありがとう!
次はいつになるかわかりませんが
ー必ずまた会いましょう!!!ー
コメント
うっぴぃ(^o^)丿
>方向感覚
ギフテッド
よな!?よな!?
そしてソレを持たないわたしが人に道を聞く&連れてってもらうのが得意なのもギフティッドだと思うわけよ。
夜は特にとんでもない迷い方をするわたし、これまでなんど最寄り駅まで連れてってもらったか。
反対方向歩いてるとかザラで、道聞いたときのむこうの反応(表情)を絵心あれば書き溜めるのになーとw
方向示してもらって、礼を言って歩き始めて数分経った頃に「心配になって戻ってきました。そっちじゃないです、あっちです」と戻ってきてくれたことも何度かあったな、ここ数年でw
徘徊老人と間違われてるんちゃうかとか密かに思ったwww
そやん、最近、働き方改革とかで三が日はお休みのスーパー増えてわたしも困っとるのじゃわ。
イオンは元日もフツーに開いてるんだけど、あんまり行きたいところじゃないやん?イオンって。
(豚肉は獣臭いし牛もマズいし寿司ネタイマイチやし)
しかし買いだめは嫌やしさー
ネットスーパーってアマゾンとか?
覗いてみたら6店舗あるけど、その中で地理的に利用できるのはライフだけやったわー
がしかし、実店舗と連動して三が日はお休みじゃないん?
ネットなら届けてもらえるん?
>いつもそこで会うおば様(推定70近く?)
70近くってうちのてぃんくるさんと同じくらいやん!
そのくらいの年代で通販で買い物できへん人もおるんやねー
>だからきっと私が3Lにして、そのLLと交換してってことだと思うのよ(爆)
なんと厚かましいことよwww
きっと長生きしはるわw
>京都にもヒョウ柄を増やすぞー!
ぜひとも!!!
>大阪に続けーー!
それがよ。
ヒョウ柄日本一の都道府県は埼玉県らしいで。
大阪はなんと2位。
埼玉の背中を追ってるというねw
もはや風物詩ともいえる
プチトマトケーキ('ェ')
方向については・・ワタクシも
人のこと言えないのでなんとも・・w
でもな~初めてくる道とか
覚えられるわけないじゃないのおお!
何回も来る道なら嫌でも覚えるかも
だけどもっ・・
やっぱ方向感覚もある意味
才能やで!簡単に自分がどこに
向かってるかがわかる人は
ギフテッドな人達なのよお!
長女が帰ってきてから3日しか
たってないけど、すでに色々と
カードを使いすぎて・・もたない・・
マクドカードは速攻で使っちゃったし・・
お鍋作戦もしちゃったし・・
明日はスーパーの寿司作戦いくでしょ・・
あぁ・・もう・・戦えないよ・・・
そして最近のスーパーはきっちり
3が日休むから、うちの近所も
そのパターン・・正月食料難民に
なるやも・・とか思ってたら
ネットスーパーは正月も
やってるでー!という情報
ゲットしたので、とりあえず
大丈夫か・・と安堵したっていう。
シュークリームとかすんごい
高度な料理人がするメニュー!
あの皮?を膨らませるのは
すごい大変らしいと聞いたことが。
素人が手を出しちゃいけないヤツでは(汗)
洗い物は確かに。普通のご家庭なら
それぞれ道具は1つぐらいしかないわけで。
洗っては使い~洗っては使い~
面倒くさいわ!ってなっちゃう・・
うちはもう自宅で天ぷらを
揚げなくなって何年たつだろーか・・
後片付けが大変すぎて。
あ、揚げ物もそうだったわww
なんだかんだあと3日で
今年も終わりねぇ・・
今日さーふわっふわのブラウンの
ヒョウ柄をいつもいく喫茶店に
着ていったわけよぉ。
そしたら同じくいつもそこで
会うおば様(推定70近く?)が
それ暖かそう!カワイイ!
ってなって着てみますぅ?って
いうたらちょうどやってさ~
これどこで売ってるん?って
聞かれたからニッセンで
買いました~10Lサイズまで
ありまっせ!っていうたら
買いたくなったよーで・・
でもいわゆるパソコンはなくて
スマホしかお持ちでなく、
幸いにしてネットにはつながるから
検索してほらこれですわ~って
みたらサイズがもうLサイズか
3Lサイズか!しかも残り1点か!
みたいな状態でー('ェ')
小さい方にする?大きいサイズにする?って
私のサイズがLLだったけど、それはもう
売り切れだったのよね。
とりあえず登録してーとかいっても
メールアドレス
名前住所、電話番号とか
カードの番号とかいれなきゃでしょ?
それでだんだん
「あなたが全部やってくれない?」な
雰囲気になったから(笑)
イヤイヤイヤw
でも説明するのも面倒
くさいから、じゃあ私の
名前で注文するから
実物きたら喫茶店経由で
連絡しますわーてなった。
もし気に入らなくてもタダで
私は返品できるしまぁいっかと。
でも私の方が実物サイズは
でかいのよねwwだからきっと
私が3Lにして、そのLL
と交換してってことだと
思うのよ(爆)
ったくシニアってやつぁーーーw
というわけでニッセンの
商品を営業でもないのに
売ってしまったわ('ェ')
京都にもヒョウ柄を増やすぞー!
大阪に続けーー!←え?w